ELDEN RING The Convergence攻略 vol.59 〜「モーグウィン王朝」攻略 前編〜

モーグウィン王朝

前回までに、地下は「モーグウィン王朝」以外のエリアはすべて攻略済みです
地下探索の締めとして、今回から「モーグウィン王朝」の攻略を進めていきます
では、いってみましょう

執筆時点で「The Convergence」のバージョンは2.2.3です
今後のアップデートで記載の情報から変更があるかもしれませんがご了承ください
スポンサーリンク
スポンサーリンク

見える、見えるぞ…

前回、「モーグウィン王朝」の祝福「王朝廟中腹」は灯してるのですぐにでも「モーグ」と戦うことはできるけど、ここは入念にしっかり探索していきたい所さん
なので以前に「血炎の鎌」を取るついでに「聖別雪原」の転送門は開通してるので、今回はそこから入場
入城?入朝?
これもうわかんねぇな

見える、見えるぞ…、(モーグのいる)モーグウィン王朝が…

ここはレガシーダンジョンではないので、制作者が好き勝手に魔改造できるエリア(偏見)
なので、さっそくなんか崖の上に道ができてるし、向こうに見慣れん建物が見える

とりあえず順路方面から探索
普通のバジリスクはそんなに何も思わんけど、真っ赤な出血持ちのバジリスクはちょっと生理的にくるものがあるな
やべえよ…やべえよ…

順路は完全に門で塞がれてしまってる模様
ただレバーも見えるから、後でショートカットとして開通できそう
ま、多少はね?

さて、どんな魔改造されてるのか、行ってみよう

見たことない新しいモブが登場
もしかして結構気合い入ってる系のエリアか?

建物中央部にはDLCの「血鬼」がワラワラ
あれ?「血鬼」ってモーグ勢力だっけ?設定を忘れてしまった

でっかい「モーグ」の銅像の下で「血鬼の聖槍」を入手

建物2回の宝箱からは「従軍医師」装備一式を入手

ただ血派生の強い味方「白面」は「周囲で出血が発生したら攻撃力アップ」の効果が無くなり、ただの頭装備となってしまった模様
残念無念、また来週

壺は上の蓋が取れてデフォルトで中身丸出しになってんじゃ〜ん
やっぱ好きなんすねぇ(呆れ)

てかここまで攻略してきた感想として、敵の攻撃が痛すぎる
他の地下エリアと比べて被ダメが目に見えて上がってる
まぁ地下のトリを飾るエリアだからね、しょうがないね

これから毎日家を焼こうぜ(血炎)〜

うぉっ、なんかごっついのがいる…
たまげたなあ…

とりあえずまずは雑魚処理しましょうね〜
しろがね人がワラワラいる中でなんかボスと戦えるか、いい加減にしろ

あっ、この距離でバレた

もちろん戦いはするけど、まずは先にレバーを探してショトカを開通

あんな火力が高い敵が多いエリアをもう一回行きたくない
それ一番言われてるから

よし、無事ショトカ開通
さぁ、ボス「血炎竜サングイヴァロス」戦へ

一発一発の火力はクソ高いし、血炎を撒き散らすのが厄介ではあるものの、ムーブは他のドラゴンタイプとまんま一緒

遠距離攻撃の手段を持ってるなら意外と普通だった
撃破で遺灰「血の貴族、ストレイジ」を入手

ここでネーム付きの遺灰をゲット
遺灰はここまで全然使ってないし、ちょっと強化して使ってみよかな

バニラだと巨大骸骨が出てくるこ↑こ↓にも見慣れない建物が
こりゃ「モーグウィン王朝」の建築業は儲かってんな

ここでNPC「血の原理者、パーキィ」が急襲

途中までは普通のそこまで強くないNPCだったのに、血炎が降ってくる見たことない祈祷一発でHPを持ってかれた…
汚いなさすがNPCきたない

よもや卑怯とは言うまい

撃破で、喪色武器を最大強化できる鍛石を入手

もうちょいで祝福「王朝廟入口」があるはずなんやけどな〜
キャンプファイヤー(血炎)で盛り上がってる
あーもうめちゃくちゃだよ

ここで「茨の魔術」最上位ルーン「燦然たる茨のルーン」を入手

キャンプファイヤーエリアを抜けてようやく親の王朝より見た「モーグウィン王朝」入口へ

ふぅ〜、ようやくここに辿り着けた

祝福「王朝廟入口」を灯したところで今回はここまで
次回も引き続き「モーグウィン王朝」の攻略を進め、「モーグ」撃破を目指します

今回の取得アイテム

※The Convergenceで追加されたもの、バニラから大きく配置場所が変わったもの(アイテム制作素材・鍛石・残滓・購入可能なものは除く)のみ掲載

モーグウィン王朝

モーグウィン王朝

  • 血鬼の聖槍
  • 白面
  • 従軍医師の白衣(軽装)
  • 従軍医師の手袋
  • 従軍医師のズボン
  • 遺灰「血の貴族、ストレイジ」
  • 燦然たる茨のルーン
  • 魔術「血の彗星」
  • 魔術「真紅の巨剣」
  • 魔術「逸した昇天」
  • 魔術「血の狂祭」

コメント

タイトルとURLをコピーしました