前回、「グレイールの竜塚」にてエルデンの定番ムーブでレベル上げをし、「メリメリ」から「円卓」に誘われたところまで進めました
今回も新しい武器・戦技の紹介を交えつつ、「啜り泣きの半島」の探索、そして「モーン城」の攻略を進めていきます
行進せよ、果ての果てまで
「メリメリ」から「円卓」に来いと催促されてるので、とりあえず一回行っておきますか
と言っても現状やることも特にないので、武器だけ強化しておきましょう
さて、次はどうしようかな
全部の武器・戦技・魔術・祈祷を入手するくらい隅々まで探索・攻略しよう…って気はあまり無いけど、とりあえず順に「リムグレイブ」から綺麗に攻略を済ませていくか
という訳でまずは「啜り泣きの半島」方面へ
道中、封牢にて「猟犬騎士ダリウィル」戦
ムーブはバニラとほぼ変わりなしかな
目立った特別ムーブも無かったように思う
撃破で「猟犬の長牙」を入手
おまけに戦灰として「猟犬の剣技」も入手
『ELDEN VINS』ではバニラでは武器固有になってる戦技も、戦灰として入手できるようになっており、他の武器に付けることが可能
これはまたビルドや戦略の幅が広がるな〜
「大曲剣」カテゴリーの武器は初入手なので、さっそく使用感をお試し
まずはR1
実はバニラでもあんま「大曲剣」って使ったことがなく、どれくらいモーションが変わってるのかちょっとわからないけど…、結構変わってる気がする…たぶん
続いてR2
うん、これはバニラから大きく変わったのがよくわかる
こういう敵に急接近していくようなモーションは使いやすくて個人的に大好き
ちなみに戦技「猟犬の剣技」はバニラからモーションが変わってなかったので割愛
では、そのまま「啜り泣きの半島」へ向かいましょう
普段は「イリーナ」さんはスルーしてるけど、たまには依頼を聞いてあげるか
まずは「啜り泣きの半島」の強化アイテムをコツコツ回収
では、個人的にめっちゃ久々
「モーン城」を攻略していきましょう
まず「モーン城」と言えばこれ、「クレイモア」を回収
せっかくここまで来たので、しっかりお父様に手紙を渡しておきましょう
お礼が「犠牲の細枝」1つだけというのは今でも許してない
道中は何も変わってないので全編カット
その代わり、ここまで道中で入手した武器・魔術を紹介
まずは「セレン」師匠から購入した魔術「輝石のアーク」
魔術…とは?
「輝石のアーク」は貫通性能がついた弧状の魔術がさらに横に拡がっていくって軌道が、雑魚相手に強いというか便利だったと思うんよな〜
それがブレード光波のような攻撃範囲になったってのは、どうなんだろう…
バニラ同様「輝石のアーク」自体の火力はそんなに高くないので、その上でカッコ良さとモーションの速さの分、攻撃範囲が狭くなってしまった感がある
う〜む、使い所さんが難しい
続いて「モーニングスター」、要は「槌」カテゴリー
R1、R2と続けてどうぞ
なんか既視感のあるモーション、というか身体のピンとした感じ
このモーションでラスボスと殴り合うのもまた一興?
続いて「槌」のタメR2
これも既視感のあるモーションの早送りのようなモーション
知り合いがこんな動きしてたら、「なんか怒ってる…?」って聞いてしまいそうなくらい怒りが滲み出てるな
続いて「ウィップ」、要は「鞭」カテゴリー
これは、バニラのモーションが速くなっただけって感じかな?
まぁ鞭ってそんなにバリエーション溢れるモーションが作りにくいってのもわかるけど、ちょっと残念
一番びっくりしたのがこちら
これ、何を装備してると思います?
実はまさかの「ライトクロスボウ」
クロスボウって…なんだっけ?
モーションも完全に別物
なんか「Bloodborne」みたいに銃パリィが取れそうな攻撃
という訳で、本当に銃パリィが取れるかどうかお試しも兼ねて、「獅子の混種」戦
いきましょう
う〜む、だいぶ色んなモーションで試してみたけど、一度も銃パリィは取れなかったな
この後雑魚相手にも試してみたけど、さすがに銃パリィは取れない模様…、残念
そんな感じで、サクッと撃破で「剣接ぎの大剣」を入手
…悲しい、事件だったね…
気を取り直して「啜り泣きの半島」に残るボスを倒しておきましょう
まずは「ザミェルの古英雄」
攻撃に関してはバニラから何か変わったって点は無かったかな
ノーマルザミェル、略してノミェル
ただ一点、「ザミェルの氷嵐」を撃って近づけなくなった時に回復するのはズルくね?
それでも特に苦戦することなく撃破完了
続いては「黄金樹の化身」
こいつに関しては、中ボスの中だとだいぶ色々改造されてるボスだと思う
まずは謎の「地面から茨射出攻撃」が追加
さらに、すべての攻撃に追撃の地面爆発が追加された害悪っぷり
強くなったというより、近づけるタイミングが少なくなって、戦闘が無駄に長引くようになってるんよね
もしすべての「化身」にこのモーションが追加されてて、さらに腐敗までばら撒いてくる個体だと…
なかなか面倒なことになるぞ〜これ
「啜り泣きの半島」でやるべきことは終わったので、続いて「霧の森」へ
サクッと戦技「血の斬撃」、「デクタスの割符(左)」を回収
忘れない内に「デクタスの割符(右)」も回収しておこっと
これで「リムグレイブ」でやるべきことはほぼ完了したかな?
では「ベルナール」さんからいくつか戦技を購入して、ここまで入手した武器・戦技と合わせて紹介
まずは戦技「嵐の刃」
バニラよりちょっとモーションが速くなってる?
元々使いやすい戦技で威力もそこそこ
その上でモーションがさらに速くなったのなら、かなり優秀な類の戦技じゃないかな
続いて「聖なる刃」
「使命の刃」や「死の刃」の戦技みたいなモーションになってるな
それでもバニラの「聖なる刃」より光波が射出されるまでが速いような気がする
派手なモーションになりつつ、バニラより使いやすくなってるとか、なかなかやりますねぇ〜
続いて「血の斬撃」
「屍山血河」のお株を奪うような血の斬撃連打、これもまた大きくモーションが改造されてるな
一方で、バニラの「血の斬撃」って連打ではなく一撃必殺みたいな性能で序盤で入手できる戦技の中では結構強い方だったけど、これだけ連打してるってことは一撃一撃の威力はだいぶ下がってる気がする
ということは、全弾ヒットさせるのが前提となってくるから、中距離戦技というよりはかなり近接寄り戦技になったように思う
ただ、それを見越したかのようなかなり速い前進モーションと、被弾しないように速いバックステップ
使いやすそうな戦技ではあるけど、その真価やいかに?
続いて「剣接ぎの大剣」の「特大剣」モーション
R1、R2と続けてどうぞ
「特大剣」の威力・削り性能でこの振りの速さはかなり良い感じじゃない?
まぁ「特大〜」系は結局二刀バッタが強かったりするので、両手持ちでどこまで使うかは難しいところやけど、かなり良い改良が加えれてるな〜といったところ
最後に『ELDEN VINS』最大の問題児、戦技「嵐脚」
いや〜、これはあかんやろ〜
攻撃性能とか怯ませ性能とかじゃなく、このFPが続く限りどこまででも上昇できる感じ…(動画ではわざと落ちてます)
めっちゃ悪さが捗るやん
事実、今後悪さの主役として「嵐脚」が輝く場面が多数出てくるので乞うご期待
という感じで、「リムグレイブ」でやるべきことは大体終わったので、「湖のリエーニエ」に向かいますか
「ストームヴィル城」に行っても良いんだけど、もっと色んな武器・戦技を試してみたい欲の方が強い
キリが良いので今回はここまで
次回は新しい武器・戦技を求めて「湖のリエーニエ」へと歩を進め、さっそく戦技「嵐脚」で悪さをしていきます
コメント