という訳で、『ELDEN VINS NIGHTREIGN』始めていきましょう
『ELDEN VINS NIGHTREIGN』は公式によると、
数百もの新アニメーションといくつかの新メカニクスを駆使し、多数のMODによるムーブセット、呪文、スキルを盛り込んだ、ハイペースな戦闘システム。
戦闘を徹底的に作り直し、技、スキル、呪文、移動アニメーションを多数編集することで、SEKIROとDMCを融合させたような戦闘スタイルを実現しました。
バニラとは全く異なる体験を目指し、楽しさを重視しつつ、ゲームの難易度バランスを可能な限り維持するよう努めています。
とのこと。
現在、NIGHTREIGN(ナイトレイン)ではなくELDEN RING本編向けの「ELDEN VINS」MODを攻略中です
こちらの方が元ネタというか、このMODをNIGHTREIGN(ナイトレイン)に移植したのが『ELDEN VINS NIGHTREIGN』
本編の攻略がまだまだ序盤なので、『ELDEN VINS NIGHTREIGN』に手をつけるには中途半端なタイミングではありますが、「あのスタイリッシュアクションがNIGHTREIGN(ナイトレイン)だとどう再現されているのか?」が気になりすぎたので早速プレイしていきましょう
といっても、本編のように長い攻略になる訳でもなく、30〜40分の出撃を繰り返すというゲームデザインなので、特に攻略記事にするような内容が無いのがNIGHTREIGN(ナイトレイン)
こんな感じのMODになってるよ〜と紹介だけできれば良いかなと思うので、前編・後編の2回に分けて端的にお伝えできればと思います
「フィナーレ」でフィナーレ
では早速やっていきましょう
MODばかりプレイしてたので、NIGHTREIGN(ナイトレイン)自体ちゃんと触るのが丸1ヶ月ぶりくらい
(常夜ボスの「兆し」も来てたけど、YouTubeで先にプレイ動画を見てしまい、なかなかのクソボスっぽかったのでやってないという…)
リハビリも兼ねて、やはり最初は一番慣れたキャラ&お気に入りのキャラである「レディ」でいきたいところ
あれ?「レディ」ってこんな勇ましい立ち姿だっけ?
ほんと久々なので、ファームに失敗してもまぁ負けることはないであろう「グラディウス」でいってみましょう
これ、どうやって飛んでる?
まぁまだ公開されてそんなに経ってないMODやからね、全然許容範囲
まずはプレイの感覚から
NIGHTREIGN(ナイトレイン)も「疾走」があるおかげで「ELDEN RING」よりかなりスピーディーな移動ができるようになってるけど、さらに「疾走」が早くなってるような気がする
そして、戦技「霜踏み」も大幅なリメイク
これは「ELDEN VINS」でも見たことがある技
確かにしっかり移植されてる感じやね
「短剣」のモーションも「ELDEN VINS」同様にかなりスタイリッシュなアクションに変更されてる
そうそう、まだ日本語化ファイルがないから、オリジナルに無いものについてはちゃんと表示されないんよね
気になる人は英語版で翻訳しながらプレイしよう
おっ、ガチャ運がマジでミジンコレベルの私からすると、一発目の魔術師塔で「砕け散る結晶」が出るのはかなりレア
そうそう、ELDEN RING本編に無くてNIGHTREIGN(ナイトレイン)にしかない要素と言えば「スキル」と「アーツ」
「レディ」については「スキル」の「リステージ」はバニラから変化がなかった
ただし、「アーツ」の「フィナーレ」については大幅リメイク、というか完全に別物に変化してる模様
まさかの魔法によるキャノン砲!
そして「レディ」本人は消えることを完全に忘れているという
いうてそんなに強くないんよな〜、それなら普通に敵のヘイトから完全に外れるという効果のままで良かったまである
おっ、戦技「氷槍」
また後で試してみよう
あと、移動中に荷物整理してて気づいたけど、素手に戦技「嵐脚」がついてるんよね
「ELDEN VINS」ではゲームの攻略進行を完全に破壊する悪戯っ子だけど(さらっとネタバレ)、そもそもNIGHTREIGN(ナイトレイン)が落下死が無かったり、霊気流が至る所にあったりするゲームデザイン
「ELDEN RING」に比べて行けないところがない、どこでも自由に行きやすい設計になってるから「ELDEN VINS」ほど悪戯はできないかな
あと日本語化されてないからなんて名前か、どういう効果があるのかわからんけど「王の証」みたいなアイコンのアイテムを始めから所持
これはタリスマン枠かな
というかタリスマンの枠が4つもあるやん
こちらは「短剣」のR2攻撃
こちらも「ELDEN VINS」で見たことあるモーション
スタイリッシュでカッコいいんだけど、タメ攻撃でも普通に連撃になるから強靭削りとして使えないのがネックなんよね
これは「短剣」に限らず他の武器種もほぼ同様
強靭削りといえば「鉄球拳」「棘球拳」だけど、こちらもR2タメは前方に突進しながらの連撃になってるので、「ELDEN VINS」「ELDEN VINS NIGHTREIGN」ではバニラでやってたような「ダウン狙いでR2タメ攻撃」って戦法は無くなってると思ってた方が吉
あと、敵に攻撃を当て続けてると途中で横にフワッとアルファベットが浮かぶ
たぶんDから始まったかな?
これがD→C→B→A→S〜とどんどんランクアップしていって、ランクアップと共に攻撃力も上昇する、らしい
そして最後までランクアップすると、「アルティメットアーツ」が使えるようになる仕様
「アルティメットアーツ」についてはまた後でご紹介
はい、「今回はちょっとガチャ運良いんじゃない?」とか思ってたけど、そんなことはなかった
自分のデフォルトは大体いつもこんな感じ
上述のランクが上がってないってのもあるやろけど、とにかく通常攻撃が弱い
ここまでの所感としては、完全に戦技ゲー
ここで「砕け散る結晶」をお試し
こちらは射出モーションは大きく変更され、詠唱中も普通に移動が可能
NIGHTREIGN(ナイトレイン)よりタメ時間もやや短くなってる、ような気がする
うん、使いやすいし良いダメージ
こちらは「輝石の流星」
魔術は全般的に杖を構えてから射出というモーションが無くなり、手のひらから直接撃つようなモーションになってる
杖の意味…とは?
ほぼ全ての魔術・祈祷が移動しながら使えるようになってるのは「ELDEN VINS」でも同様だけど、これは使用感がかなり向上する本当に良いMOD
ただ、戦技「霜踏み」がくっそ強い
「霜踏み」は序盤の雑魚を一気に殲滅するのに便利だから初期武器につけるのがお気に入りなんやけど、「霜踏み」だけで戦い抜ける程度には強い
あと、HPバーを見てもらうとお分かりのように、HPリゲインがデフォルトでついてる
その代わり、リゲインで回復する前提になってるのか、こちらの被ダメージがバニラよりやや上がってる、気がする
上述の通り、敵に攻撃を当て続けるとランクが上がるという仕様上、とにかく休憩を挟まず攻撃ボタンを押しまくるゲームデザインになってるように思う
そう考えると「被ダメは攻撃してればすぐチャラにできるよ、だからとにかく攻撃!」みたいな感じで、ランクアップとHPリゲインはシステムとして噛み合ってる
…が、かなり痛い
バニラの感覚で「まだ赤瓶飲まなくても良いだろ」と油断してると一撃でやられることもしばしば…
それと、ランクが上がらないと通常攻撃が弱すぎるんよな〜
だから結局戦技が強いから戦技ゲーになってしまう
遠距離戦技があればランクもHPリゲインも気にしなくて良くなるし、一気にゲームデザインが破綻するから、このあたりはバランス調整が入るだろうな〜
ね、金色ガチャでもだいたい不要なものばかり出る
見たか、このガチャ運の無さ
と、ここで道中の宝箱から見たことないアイテムを入手
これってなんだったけ?
エンディング用アイテムだっけ?誰かの追憶で出てきたっけ?
覚えてないけど、とにかくレアアイテムっぽい
では道中で手に入れた戦技をご紹介
まずは「氷槍」
バニラでは槍を回転させて定点から氷の槍を撃ってたけど、前方に大きく跳躍してそのまま相手に槍を投げつけるというアクロバットな技に変更されてる
「貫通突き」のように相手の懐に飛び込んで物理的に攻撃するような戦技ならわかるけど、「氷槍」は元々が中距離戦技
自分から相手に飛び込んでいくようなモーションはやや使いにくい?
続いて「落雷」
いや、確かに雷も落ちてはいるけどもっ
L2ボタンを押すたびに雷を纏いながら中ロリ2〜3回分前進するという、「ELDEN RING」の「瞬雷」が強化されたような戦技と言うべきか…
ただこれ動画だと伝わりにくいんだけど、L2ボタンを押して構えモーションに入った瞬間に敵へのロックが外れる仕様になってる
なので実は移動方向も自分で調整する必要がある
これは慣れが必要、というかかなり使いにくい
『ELDEN VINS NIGHTREIGN』には「落雷」は実装されてなかった、いいね?
では、さっき入手したレアアイテムっぽいやつを使ってみよう
マジかよ…
「夜の王」に変身して、第二形態の時みたいに炎や雷、毒が噴射してるやん
しかも通常攻撃の火力がびっくりするくらい上がってる
どう考えても使い所を間違えました、ありがとうございます
とここでようやく攻撃のランクが最大値まで上がったので「アルティメットアーツ」が使えるように
つっよ!!
見た目もカッコいいし、まさに必殺技って感があって良い感じ
唯一残念なのは、攻撃を続けないとランクがまた下がっていってしまうという点
なので2日目の夜ボスで溜めておいて、夜の王相手に開幕ブッパみたいな使い方はできない
使い所を自分で決めれないってのがちょっと勿体無いかな
では夜の王「グラディウス」戦いってみましょう
ここで魔術「重力弾」をちょっとお試し
この投げた後の「フンッ!」ってやつはなんだ?
自分を中心に放射状にオーラが出てるから、祈祷「拒絶」みたいな相手を吹き飛ばす効果かな?
うん、使う相手を完全に間違えた
戦った感じ、ボスには手を加えてないのかな?
めっちゃ普通の「グラディウス」だった
では最後はその名前の通り、「フィナーレ」でフィナーレといきましょう
私は先に「ELDEN VINS」をやってたから、使用感も「そうそう、こんな感じよね」って感じだったけど、初めて触る人にはかなりワクワクさせられるMODだと思う
ただ唯一感じた難点としては、NIGHTREIGN(ナイトレイン)自体が武器入手はガチャという点
本編のように手に入れた瞬間から悠長に戦技・魔術・祈祷を試すこともできないし、気に入った戦技があっても毎回入手できるとも限らない
ガチャ運によってはずっと出くわさない戦技・魔術・祈祷もあると思うから、せっかくこれだけオーバーホールしてるのに出会えないものがあるのは勿体無いな〜というところ
初めて触る人は、訓練場でまずは色んな戦技を試してから出撃するのがおすすめかな
と、たった一回で結論・評価を下すのは早すぎるのでもう一度、今度は「追跡者」で出撃してみたいと思います
後編へ続く
コメント