ELDEN RING The Convergence 素性別おすすめ攻略講座 〜「神肌の執行者」編 Lesson Final 〜

素性別おすすめ攻略講座

前回のLesson4では、フロムゲーの真骨頂「死に覚え」を久々に思い知らされつつ、なんとか素性「神肌の執行者」における最難関「神肌の家長」を撃破しました

これにて素性「神肌の執行者」に必要な武器・祈祷はすべて揃ったので、ここからは黒炎の圧倒的火力で狭間の地を蹂躙スタートです
では、いってみましょう

Lesson Final 黒炎の力で狭間の地を蹂躙し王となれ

他の素性では全4回で終わっているこの「素性別おすすめ攻略講座」
「神肌の執行者」は寄り道が多いので、まさかの5回目に突入
ただ今回でしっかり王になるのでご安心

ストーリー攻略に必要な5つの要石の内、1つ目と2つ目は前回「ゴドリック」「ラダーン」を撃破して入手済み
今回は3つ目の要石を求めて「王都ローデイル」攻略からです
時間も無いので早速いきましょう

「王都ローデイル」の中ボス「騎士長シグル」

遠距離攻撃の「神肌討ち」の戦技があれば余裕ヨユー

ほいっと撃破、どんどんいきましょう

続いて「モーゴット」
もう中ボスと同じく雑に扱っていきます

黒炎の力があれば、ゲロ爆発が起こる前に撃破可能
これが「神肌剥ぎ」の真価、アイムシンカー

これにて3つ目の要石入手です

お次は「崩れゆくファルム・アズラ」
こちらは前回までに鈴玉を取りに来てて、道中の祝福はブックマーク済みなのでその続きから

いきましょう、「古竜ランサクス」

足がほっそいので普段なら攻撃がスカりがちだけど、範囲攻撃の「渦巻く黒炎」を連打してるだけでみるみるHPが溶けていく
倒してしまって構わんのだろう?

サクッと「古竜ランサクス」撃破です

スヤァ…
このフォルムが寝てるとちょっとかわいい、かわいくない?

と、ここで使うのは祈祷「黒炎の追撃」

こちらの記事でも紹介してますがこの「黒炎の追撃」「プラキドサクス」特攻の性能を持っています
それでは改めてお見せしましょう、その性能を

まずは円柱の中に入り「プラキドサクス」を起動

起動したら再度円柱の外側に戻って、雷を避けつつ、

あとは適当に「黒炎の追撃」を撃つだけ

この圧倒的射程距離
ずっと遠距離にいると第二形態に入らず雷しか撃ってこないという「プラキドサクス」の特性と噛み合って、最強です
見たか、人間の底すら無い悪意を

「プラキドサクス」撃破で4つ目の要石を入手です

続いて、「崩れゆくファルム・アズラ」「マリケス」方面の道中を守る中ボス「古の剣、セーラ」

煉獄から逃れる術はない

特に言うこともなく、あっという間に撃破完了

では、5つ目の要石を守る「崩れゆくファルム・アズラ」の大ボス戦いきましょう
草~これで終わっちゃえば?
からの〜

まずは「獣の司祭」
こいつに関しては中距離維持してればまぁ余裕
「神肌討ち」の戦技が刺さる刺さる

続いて「マリケス」
こちらも空中からの光波連打以外、近接にいなければ怖い攻撃は無いので、中距離からチクチク「神肌討ち」の戦技を撃ってれば余裕

言っただろう、蝶よりも花よりも丁重に扱えと

「マリケス」撃破で5つ目の要石を入手
これでストーリー攻略に必要な5つの要石がすべて揃いました

では、黄金樹を燃やしにいきましょう
火をつけろ、燃え残った全てに

とその前に、「遅延の巨人」戦です

「神肌剥ぎ」の戦技「渦巻く黒炎」は、言うなれば使いやすくなった「黒炎の渦」
「黒炎の渦」がこの「害悪の巨人」特攻なのは周知の通り
足元で戦技を連打してればみるみるHPが溶けていきます

はぁ〜い、よゆ〜〜

スヤァ…

いや〜、ここまで長かった
ようやく最終エリア、「灰都ローデイル」に到着です

残るボスもあと3体+1匹の害獣
どんどんいきましょう

まずは「坩堝の離反者、スカルデ」

「坩堝」の名前を冠してるように、こいつの基本ムーブは「坩堝の騎士」
「獣の祈祷」もたまに使ってくるものの、近接にいなければ怖い攻撃は無いので、こちらも「神肌討ち」の戦技があれば余裕で撃破できます

続いて「最初の王、ゴッドフレイ」

まぁこいつについては、普段このサイトでは武器・戦技、魔術・祈祷紹介のテスト相手としてお馴染みなんでね
特に言うことなし
フィニッシュだけ祈祷「神殺し」でキメてイクゥ

最初の王?
そんなに怖いか?新時代が!

という訳で、今回は素性「神肌の執行者」で黒炎の力を余すところなく見せつけながら、圧倒的火力で攻略してきました
バニラ同様に黒炎には攻撃した相手にスリップダメージを与える効果がありますが、それでなくても素で非常に高火力なのがこの「神肌の執行者」の武器たち
スリップダメージと相まってみるみる敵のHPを溶かすその強さが見せられたんじゃないかなと思います

今回はすべての祈祷を揃えたかったので「火山館」に寄り道したりもしましたが、武器をメインに戦っていくのであれば寄り道は不要かなと思います
もちろん射程や効果が違うので一概には言えませんが、近距離については「神肌剥ぎ」、中距離については「神肌討ち」があれば道中は十分事足ります
特に「神肌剥ぎ」については序盤から取りに行けるので、近接メインの「神肌の執行者」については「神肌剥ぎ」一本あればだいぶ余裕を持って狭間の地を駆け抜けることができるかと思います

こちらが最終ステータスです

黒炎の武器・祈祷は知力・信仰で威力が上がるので、ステータスは知力・信仰に厚く振っていますが、レベルが120程度だと他が中途半端になりがちですね
生命力にも振っていくと、特に精神力と持久力は中途半端になりがちです
精神力と持久力の低さでプレイに不自由を感じるようであれば、「青琥珀のメダリオン」「恵みの青雫のタリスマン」でFPを補ったり、「緑亀のタリスマン」でスタミナを補いつつ攻略していくといいでしょう

という訳で最終戦、いきましょう
「黄金律、ラダゴン」

黒炎の何が良いかって、この「ラダゴン」は出血が、次の害獣は出血・凍傷ともに効きません
一方この黒炎は、最大HP減少効果もスリップダメージもどちらも通ります
出血・凍傷をメインに戦う素性だと一気に戦いにくくなる相手ですが、そういった部分を一切気にせず誰にでも強く出れるのが黒炎の最大の強みですね

ラダゴン!いつまで守られる側でいる
これはクリスタルの加護を断ち切る物語

そのまま真のラスボス「エルデの害獣」
バニラでもこいつには「黒炎の渦」がよく刺さる
基本的ムーブを尊重しつつ、「渦巻く黒炎」を連打してあげましょう

終わりだっ!!

ごっど、すれいぃぃん

さぁ、「神肌の執行者」が王に上り詰める物語の終幕を見届けましょう

という訳で、「神肌の執行者」の強さ、そして黒炎の強さがお見せできたんじゃないかなと思います
コンバージェンスでは黒炎は聖属性攻撃になっており、バニラでは聖属性は不遇の属性と言われてきました
ただそんなことを一切感じさせない高火力を出せるのがコンバージェンスの黒炎です

今回は武器をメインに使用しながら攻略してきましたが、知力・信仰さえしっかり上げておけば祈祷のみで攻略することも十分可能
遠近どちらでも非常に幅広い戦い方ができる、攻略してて楽しい素性じゃないかなと思います

祈祷だけで攻略する場合でも、ぶっちゃけ「火山館」は寄らなくて良いかなといったところ
「火山館」「神肌の貴種」撃破で入手できる「光し黒炎のルーン」から手に入る祈祷はそんなに良いものが無いんでね
しょうがないね

今回のプレイ時間は7時間半
寄り道が多かった割には、後半はかなりサクサク攻略できたのでだいぶ巻き返したなという感じですね

初心者の方やコンバージェンスが初めてという方でも、だいぶ快適に攻略できる強い素性だと思います

お疲れ様でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました