ELDEN RING The Convergence攻略 vol.54 〜「深き根の底」攻略 後編〜

深き根の底

前回、「深き根の底」を約半分ほど探索し、ボス部屋前まで攻略しました
今回はその続きから「死竜フォルサクス」の撃破まで一気に終わらせ、「深き根の底」を完全攻略していきます
では、いってみましょう

執筆時点で「The Convergence」のバージョンは2.2.3です
今後のアップデートで記載の情報から変更があるかもしれませんがご了承ください
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お前さっき俺が探索してるときチラチラ見てただろ

ではさっそく前回寸止めしてしまった中ボスから
はーい、よーいスタート(棒読み)
114,514点

ボス「ゴッドウィンの騎士、アレッド」

てか見た目も何もかも完全にDLCにいた「死の騎士」そのまま
「深き根の底」が死にまつわるエリアやからか、まさかのボス格になって名前付きになって登場

あの鬱陶しいドレインまでまんま一緒

プレイヤーが使う戦技「瞬雷」は弱いのに、こいつが使う「瞬雷」はなんか強く感じる…
あると思います

最後の一発くれてやるよオラ!

撃破で「黒石の鍵」をドロップ

説明文には「深き根の底にある門を開ける」とあるんやけど、めっちゃ探索したつもりではあるけど、正直これをどこで使うのか分からなかった
もう行けるところは全部隈なく探索したはずやし、その中で「鍵を使った」「門が開いた」みたいな表示が出た場所が無かった…
どこで使うもんなのか、知ってたらぜひ教えてください、エロい人

ボス部屋の奥で「燦然たる夜のルーン」を入手
夜の魔術の最上位魔術が手に入るルーン

「黒石の鍵」はこの見えてる奥の門を開ける時に使ったっけな〜…
覚えてない…

まぁわからんもんはわからんので、探索に戻りましょ

道中、コンバージェンスオリジナル武器「ダーグラフの逸品」を入手

こいつはまた後で簡単な紹介を

とりあえずこれで建物が入り組んだエリアは探索終了

「深き根の底」最後の探索として、バニラなら蟻がいたりクマさんの洞窟へ降りていく穴があったりする方面へ
てかよく見たらまた光柱があるやん
まだボスおんの?

ここでまさかのNPC「死の騎士、レニー」が急襲

もう「死の騎士」はいいよ、もうお腹いっぱい
お前さっき俺が探索してるときチラチラ見てただろ

撃破で「死の騎士」装備一式をドロップ

ここに来て「死の騎士」のバーゲンセール開催
もう許せるぞオイ!

改めてこうやって見るとホントよくこんな改造エリアを作れるよな〜
めっちゃ楽しく遊ばせてもらってます
ありがとう…それしか言葉が見つからない…

ということで光柱があったボス部屋へ

ボス「立ち枯れたノクスの祖」

ボス…というか普通のスケルトン兵
たしかに戦技「霊炎発火」っぽい攻撃や魔術「古き死の怨霊」っぽいことはやってきたけど、それ以外はフツーのスケルトン兵
ノーマルスケルトン
ノースケ

それより驚いたのは、スクショを撮り忘れたけど、倒した後にちゃんとトドメをささないとスケルトン兵のように復活したこと
HPバーを削り切ってボスエリアを探索しながら「バーがいつまでも消えんな〜」と思ってたら後ろから攻撃されたのには驚いた
ボス戦にトドメという仕様を取り入れた新しいスタイル

撃破で「燦然たる死霊のルーン」遺灰「ノクスの祖、ラスコ」をドロップ

ボスエリア内の宝箱からは「ライオネルの兜」を入手

これでようやく死竜への道が開かれたそうなんで、さっそくフィアの元へ

カッコいい…カッコよくない?

このエリアに入ったら「フィアの英雄」戦だと思ってたら、いきなり「死竜フォルサクス」戦がスタート
これは完全に不意をつかれた、何も準備してない
やべえよ…やべえよ…

汚いなさすが死竜きたない

ドラゴン型のボスは何体かいるけど、造形としては「フォルサクス」が一番カッコ良いと思う
やっぱりカッコいい…カッコよくない?

不意はつかれたものの、ドラゴン型のボスの中で一番弱いのも「フォルサクス」じゃない?適当にやっても大体倒せる
死竜として、恥ずかしくないのかよ

ドロップは「残滓」「死竜の追憶」

DLCの「SHADOW OF THE ERDTREE」は本編の発売から2年経って急に発表され、そっちでは「ミケラ」の深堀りがされたけど、「ゴッドウィン」を深掘りしたDLC第2弾も作ってくれへんかな〜
世間は「NIGHTREIGN」「The Duskbloods」の話題で持ちきりやけど、自分はいつまでも待ってます

さぁ戦いの後のご褒美
さっそく「フィア」に抱かれましょうね〜
いいゾ~これ

会話を進めて「死王子の修復ルーン」を入手

ただここまで進めると「フィア」は殺されてしまうんよね…

覚悟の準備をしておいてください

終わり!閉廷!以上!皆解散!

「D」撃破で「双児」装備一式を入手

これにて「深き根の底」も踏破完了
(「黒石の鍵」のことに触れてはいけない)

そうそう、さっきの「ダーグラフの逸品」についてちょっと簡単に紹介

こんな見た目で拳武器
いや、見た目まんまか

通常使用では至って普通の拳武器
リーチが短いこと以外は、振りの速さ、手数の多さ、R2タメのモーションの速さ&優秀な削り性能のみんな大好き武器
おまけに「ダーグラフの逸品」は冷気の状態異常持ち、手数の多さから凍傷を入れるまでがめっちゃ早い

ただ肝心なのはこの専用戦技「氷雷弾」
拳を合わせて後ろに構えながらタメて

前方に放つ

あれ?なんか既視感が…
なんかオレンジの胴着を着てそうな…、背中と胸に「亀」とか「界」とか「悟」とかの文字が入ってそうな…、働かず義父の財産で生活してるような…
いや、なんでもないです

これが直線的なアズール砲みたいなビームだったらアウトやけど、球体なんでセーーフ!!

けどリーチが短い拳武器に遠距離手段がついてるのは結構ありだと思う
タメなしで中ロリ5回、タメありで中ロリ8回分ほどの射程がある遠距離は道中の強い味方
実は見た目に反して堅実で使いやすい武器だったりする

というところで「深き根の底」も攻略完了
次回は地上に戻り、ず〜っと存在を忘れられてるあの城の攻略を今更ながら進めていきます

今回の取得アイテム

※The Convergenceで追加されたもの、バニラから大きく配置場所が変わったもの(アイテム制作素材・鍛石・残滓・購入可能なものは除く)のみ掲載

深き根の底

深き根の底

  • 燦然たる夜のルーン
  • 魔術「滅びの流星」
  • 魔術「水銀彗星」
  • 魔術「創星雨」
  • 魔術「暗黒の誓い」
  • 魔術「暗月の同調」
  • ダーグラフの逸品
  • 死の騎士の兜
  • 死の騎士の鎧
  • 死の騎士の手甲
  • 死の騎士の足甲
  • 燦然たる死霊のルーン
  • 魔術「霊炎の抱擁」
  • 魔術「霊炎の儀式」
  • 魔術「ゴッドウィンの復讐」
  • 魔術「不死鳥の終焉」
  • 遺灰「ノクスの祖、ラスコ」
  • ライオネルの兜

コメント

タイトルとURLをコピーしました