前回までに「ゲルミア火山」のフィールド探索が完了しました
今回は続けて「ゲルミア火山」の洞窟・地下墓の攻略を進めていきます
では、いってみましょう
今回はあっさり風味だからね、しょうがないね
「ゲルミア火山」はそんなに大きくないフィールドかつ、洞窟・地下墓の数も少ないので今回は割とあっさり終わりそうな予感すらある
まぁ物語も後半戦で探索パートにそんなに時間を割けないからね、しょうがないね
まずはバニラでは良い印象が全くない「ゲルミアの英雄墓」から
英雄墓の害悪はチャリオット、それ一番言われてるから
その意味でチャリオットが削除されてるのは嬉しい
見た目は一緒やけど、ちょっとしたオブジェや敵配置とかが若干違うんだよな〜
あぁ、こんなのあったあった
コンバージェンスをやってて改めてすごいなと感じるのは、フロムが作るダンジョンの誘導のうまさ
コンバージェンスオリジナルのダンジョンは良くも悪くも普通のダンジョン、そう、ノーマルダンジョン、ノージョン
簡単なダンジョンでも結構方向感覚が狂うし、複雑なダンジョンはホントに踏破に時間がかかる
フロムの作るダンジョンも迷路のようになってて入り組んでるものはあるけど、視線だったりオブジェクトによる誘導がうまい
露骨にヒントを与えるんじゃなく、「あれ?向こうにも道がある?」みたいな自然な誘導がうまい
個人的に一番うまいなと思うのは、「崩れゆくファルム・アズラ」の「プラキドサクス」への誘導
普通にやってるとあんなとこに道があるとは絶対気づかんけど、実はその直前、細い石柱の上を歩かされる場所で下に道が続いてるのが見えるんよね
細い柱の上を歩く都合上、ユーザーもつい視点を下に向けたくなる
なんとなくプレイしてると気づかない人も多いけど、じっくり探索してる人からすれば「あれ?あそこも道?どっから行くんや?」とさりげなく気づきを与える
この辺りのフロムのダンジョン作りはホントに秀逸
これがフロムの美学であり、世界中で称賛される所以かなと思う
同時に、後半になるにつれ「聖別雪原」やDLC全般のような広いだけのガバガバフィールド・ダンジョンが増えてくるのもまたフロム…
閑話休題
ハシゴの上から鎌ポイポイで「猟犬騎士」を撃破
卑怯とは言うまいな
ドロップはバニラと同じく「猟犬騎士」装備一式と「ゲルミア騎士」装備一式
「蟷螂刀」もバニラと変わらずこのダンジョンで入手
ゲルミア大弓兵の連射と蛇人魔術師の追尾魔法の連射
こんな足場が悪いところでかわせるか…
ここに来て殺意が高すぎる…
エルデンの数少ないネタ武器?「指輪指」もここのダンジョンに健在
ボスはバニラと変わらず「英雄の赤狼」
ドロップは「輝く溶岩のルーン」と「戦鬼の足甲」
やはり狼があるところに戦鬼あり
続いて、「火山の洞窟」へ
バニラだとここは亜人の溜まり場やったけど、どうやら祖霊の民に占拠されてしまった模様
亜人死すべし
道中、コンバージェンスオリジナル武器「夢想の槍」を入手
「夢想の槍」は信仰・神秘の2つに補正Aがつく、コンバージェンスあるあるのW強補正武器
自分はメインは技魔ビルド、祈祷も使いたいから信仰にもある程度振ってるけど、神秘にはあまりステータスを振れてない
それでも信仰Aのおかげで結構な火力が出るし、神バサ(適当)だとすんごい火力になりそう
戦技「夢幻刺し」は、ボタン入力でジャンプと共に敵に飛びかかり
衝撃波?と共に強烈な一撃
追加入力で、祖霊おばさんよろしく前方に青い液体?(意味深)をブッシャ〜ッ
そして前方に向かって、つい「悪・即・斬」と言いたくなるような牙突一閃
ちなみに、前方に撒いた青い液体は数秒間残留し、その上にいる敵に対してダメージを与え続ける
攻撃モーションだけでなく液体までフルヒットさせることができれば、DPSはかなりエグい数値になる
ただ動き回る敵に対してフルヒットを狙うのはあまり現実的ではないかなという感じ
「プラキドサクス」とか「土竜」とか横に長い大型ボス相手だと残留までフルヒットさせやすいから、もしかしたら大型特攻になるかも
話を攻略に戻し、道中「蜷局の盾」を入手
こちらはバニラと同じ
祖霊の民に占拠されたにも関わらず、ボスは「亜人の女王マーゴ」のまま
ドロップは「壺大砲」と「光し祖霊のルーン」
「夢想の槍」と「光し祖霊のルーン」という祖霊グッズ以外はバニラとあまり変化が無かったダンジョン
ずっと悲しいまま…
最後に「煮え立ち川の洞窟」へ
あぁ、宮崎氏肝入りの毒沼ダンジョンか…、思い出した…
ただ、今の自分は一味も二味も違う
毒を無効にするこのタリスマンを持っているのだ、やりますねぇ!
バニラの状態異常耐性のタリスマンはほんの少し蓄積が遅くなるくらいの効果で、正直あまり息をしていない印象やけど、コンバージェンスのタリスマンは一味違う
生命力が下がるというデメリットはあるものの、各種状態異常を完全に無効化してくれる
この「免疫の角飾り」なら完全毒無効
ぶっちゃけ出血とか凍結を無効化するタリスマンは、4つしかない枠の1つを割くほどじゃない気もするけど、「毒」「腐敗」「発狂」の無効化は本当にありがたい
これで毒沼でも毒を気にせずじっくり探索できる
と言っても、ここはそんなに広いダンジョンでもないのが悲しくなるポイント
道中、「キノコ」装備一式を入手
なぜかわからんけど、このダンジョンのここへのルートが毎回迷う
このダンジョンだけは不思議と構造を覚えられない謎
ボスは「腐敗の眷属」、バニラなら2体だけどコンバージェンスでは1体だけ
片方はゴールデンウィーク休暇に入ってる模様、シフト制かな?
ドロップは「緑青の鎧」「腐敗の眷属の遺灰」「輝く腐れのルーン」
「腐敗の眷属の遺灰」は本来はケイリッドだったと思うけど、入手場所が大きく変わってる
そして蟲がいるところにはやはり「ムーア」くん装備
ずっと悲しいまま…
これにて「ゲルミア火山」の洞窟・地下墓の攻略も完了
やっぱりあっさり風味だった
これで「ゲルミア火山」は「火山館」を残すのみ
次回からいよいよレガシーダンジョン「火山館」を攻略していきます
今回の取得アイテム
※The Convergenceで追加されたもの、バニラから大きく配置場所が変わったもの(アイテム制作素材・鍛石・残滓・購入可能なものは除く)のみ掲載
ゲルミア火山
ゲルミアの英雄墓
- 輝く溶岩のルーン
- 魔術「紅蓮地獄」
- 魔術「爆ぜる溶岩」
- 魔術「ライカードの怨霊」
- 魔術「爆ぜ滾る溶岩」
- 戦鬼の足甲
火山の洞窟
- 夢想の槍
- 光し祖霊のルーン
- 祈祷「繰り返される悪夢」
- 祈祷「霊気噴霧」
- 祈祷「ベルセルク」
- 祈祷「霊魂の腐食」
煮え立ち川の洞窟
- 緑青の鎧
- 腐敗の眷属の遺灰
- 輝く腐れのルーン
- 祈祷「害虫の短矢」
- 祈祷「爆ぜ腐れ」
- 祈祷「立ち枯れの伝染」
コメント