え〜、今緊急でスクショを撮ってます
え〜前回ですが、「四鐘楼」から「腐れ湖」に飛ばされましてですね、「魔術学院レアルカリア」を攻略するつもりだったんですが、急遽「腐れ湖」を攻略したいと思ってます
閑話休題
今回は「魔術学院レアルカリア」ではなくちょっと味変で「腐れ湖」の攻略を進めて行きます
では、いってみましょう
腐敗を完全無効!い〜ぞ〜、これ
通常、「腐れ湖」は他のマップと違い異常なスピードで腐敗の蓄積が増えて常に状態異常にかかる割と面倒なマップ
ただ今回は一味違う
試しにこちらを使ってみたところ、腐敗の蓄積が一切入らないことに気づいてしまった
タリスマン「治癒の角飾り」
バニラだと各種蓄積を抑える系のタリスマンはその効果を実感できない程度の「誰がこれ装備すんの?」レベルの存在だった
それがコンバージェンスでは完全無効!
生命力が5下がるデメリットはあるものの、「腐れ湖」の腐敗を防げるなら安いもの
湖に浸かってても腐敗ゲージが一切増えない
い〜ぞ〜、これ
ということは発狂を抑えるタリスマンなら一切発狂にならないってこと?
であれば「流人のキリジ」や各種狂い火祈祷がかなり使いやすくなる
一度試してみよう
なんとなく付けてみたら驚愕の事実に気づいてしまい、明らかに魔改造されてる「腐れ湖」がおもしろそうだったので急遽攻略している訳です
「腐れ湖」に入ってすぐ、コンバージェンスオリジナル武器「水銀のレイピア」をゲット
戦技「流れ穿地」は武器を鞭のようにしならせて突きを繰り出す
夜巫女がやってるくるような攻撃ってのがわかりやすいかな
ただ、攻撃距離は中ロリ2回分くらいで、夜巫女ほどリーチがないのが残念
その代わり、吹き飛ばし性能というか相手を寝転がせる性能はそこそこ高め
戦魔術師・忌み子クラスなら一発で吹き飛ばすというかビターンと地面に寝転がすことができる
また、戦技でも通常攻撃でも一発攻撃を入れれば、魔法ダメージに5%弱くなるという特殊効果付き
技の出も早く、攻略でもボス戦でも使えそうな良武器
てかこの「腐れ湖」、バニラだとバジリスクくらいしか敵がいなかったのに、祖霊の民の巣になってる
各方向から超ロングレンジの弓が飛んでくる
殺意はかなり高め
とりあえずマップの概要がわからないので、外周からぐるっと探索
いや〜、魔改造されすぎ
でも、それがいい
蟲んちゅも数が多く、祖霊の民の弓と合わせて死角からバンバン蟲糸が飛んでくる
そのままだと探索にならないので一匹ずつ丁寧に処理
体力多スギィ!
ここで「キノコの王冠」を回収
道中、バニラだと白王と戦う高台から戻ってくるところ辺りでこちらもコンバージェンスオリジナル武器「緋華の刃」をゲット
こちら、「天空の刃」「神肌討ち」に並ぶ強武器、だと個人的に思う
戦技「エオニアの猛撃」はボタン入力で前方に一気に突進、そこから回転斬りを二発、さらに剣を地面に叩きつけて爆発と共にエオニアの花が開花
エオニアの花ってのは祈祷の「朱きエオニア」みたいなのじゃなく、マレニア第二形態がジャンプから剣を地面に突き刺した後に爆発するやつね
まず前方への突進がかなり速く、かつ中ロリ6回分くらいまで一気に距離を詰めることができる
なので、近接拒否する相手でも、相手の攻撃後に一瞬で近づくことができる
また回転斬り二発もそこそこ怯ませ性能が高く、戦魔術師や忌み子クラスならバンバン怯ませる
最後の爆発は腐敗性能が高く、モブなら戦技1発、ボスでもだいたいの敵は2〜3発くらいで腐敗が入る
当てにくい腐敗祈祷を無理やり当てたり、蟻棘レイピアでチクチクするよりかなり効率が良い
忌み子クラスまでなら初段から怯ませ、最後の爆発で吹き飛ばすので起きハメも可能
おまけに若干スーパーアーマーもつくので、忌み子クラスの攻撃ならこちらの攻撃が中断されることもない
火力、使いやすさ、状態異常付与、すべての面で高水準で、ギンバサビルドの人ならメインウェポンになる逸品
技魔の自分ですらかなりお気に入り
「腐れ湖」は武器の豊富な、宝箱や〜
話を攻略に戻して
地下に降りる階段前に鉄門が降りている
これは何かギミック系か?
「祖霊の森」みたいな祭壇があるな
これは火を付けて回る系だと睨んだ
探索道中、「夢追い」装備一式を回収
壁の向こうになんかいるけど、とりあえずあれは後回し
探索を続けます
「腐れ湖」は普段は最短ルートで駆け抜けてたけど、こうやってオブジェクトを配置してちゃんとしたダンジョンとなると、かなり広く感じる
ここで「流水の曲剣」を回収
ぐるっと外周を探索し、いよいよ本丸へ
ほんと作り込みがすごい
ここにも祖霊がワラワラいるな
なるほど、通常の「腐れ湖」同様にまずこのスイッチを踏んで足場を浮上させ
できた足場を通って祭壇に火を入れていくのね
完全理解
ここで「蠍の針」を回収
この武器、使ったことないな
建物内最後の火を灯したけど、まだ門は開かず
ってことは…お前だな
やっぱり「竜人兵」の後ろに祭壇があった
ドロップで「燦然たる竜人のルーン」、さらにバニラ同様「竜鱗刀」をゲット
実はコンバージェンスでは「竜鱗刀」の戦技が変わってる
バニラの戦技「氷雷剣」はなんとも性能だったけど、今回の「冥土の暗渠」はどうか
結論、やっぱりなんとも性能
見た目はかっこいい、それは間違いない
居合モーションから前方に飛び込んで二連撃、追加入力で横回転からの爆発を伴う突き攻撃
と聞くと良い感じっぽい技に聞こえるけど、この「前方に飛び込んで」が曲者
さっきの「エオニアの猛撃」は相手との距離が中ロリ6回分でも1回分でも、しっかり相手の前まで行って止まってくれる
一方「冥土の暗渠」は、前進距離が中ロリ2回分程度は必ず前進する仕様になってるっぽい
なので、遠すぎると当然届かず、近すぎると相手を通り過ぎてしまう
相手との距離を自分でちゃんと測りながらじゃないと使いにくい
凍結性能は高めで、モブなら戦技一発で凍結が入る程度には高い
これを使いこなすには、それなりにプレイスキルが求められる
そんな武器
せっかくかっこいいのにな〜
なにはともあれ、これで地下への道が開通
次回は引き続き「腐れ湖」の攻略を進めていきます
今回の取得アイテム
※The Convergenceで追加されたもの、バニラから大きく配置場所が変わったもの(アイテム制作素材・鍛石・残滓・購入可能なものは除く)のみ掲載
腐れ湖
- 水銀のレイピア
- キノコの王冠
- 緋華の刃
- 夢追いの頭装具
- 夢追いのボロ布
- 夢追いの装具
- 夢追いのスカート
- 流水の曲剣
- 蠍の針
- 燦然たる竜人のルーン
- 魔術「強固なる冥土」
- 魔術「作り手の知恵」
- 魔術「竜人の討滅」
コメント