ELDEN RING The Convergence攻略 vol.04 〜「リムグレイブ」フィールド探索その1〜

リムグレイブ

前回までで攻略の下準備が完了し、今回からリムグレイブをどんどん攻略していきます
抜けが無いよう、「第三マリカ教会」をスタートして、まずはリムグレイブ北部をぐるっと一周して第三マリカ教会に帰ってくるルート
ではいってきます

執筆時点で「The Convergence」のバージョンは2.2.3です
今後のアップデートで記載の情報から変更があるかもしれませんがご了承ください

第三マリカ教会から聖人橋方面へ

まずは第三マリカ教会近くのゲール坑道のリムグレイブ側入口で、素性「囚人」の初期アイテムを回収

ここが囚人のスタート地点
坑道からスタートするとか、強制労働させられてる感があっていよいよ囚人っぽい

そのまま「呼び水の村」へ行ってアイテム回収と同時に「ティビアの呼び舟」を討伐、サーフィングフィーバー婆ちゃん

「ティビアの呼び舟」を倒すとなぜか「ライオネルの手甲」もゲット

ティビア=死の案内人、死=フィア、フィアの従者=ライオネル、って繋がりなのかな?
考察が捗る捗る
ちなみに「ライオネルの手甲」にはステータスアップ以外に、知力・信仰に補正値がない武器を装備している時にのみ発動する能力が付帯している

コンバージェンスでは、非戦闘エリア以外ならほとんどの場所で霊体をいつでも呼び出せる、しかも何度でも
その代わり、HPやFPを消費して召喚するのではなく、呼び出すとHP・FP・スタミナの総量が大きく減少する
普段あまり霊体を使わないから詳細は不明だが、もしかすると遺灰によって減少量が異なるのかも?
ネーム有りの遺灰なら総量の30〜40%くらい減少した

で、この「ライオネルの手甲」は、知力・信仰に補正値がない武器を装備している時に脂か消耗品を使えばそのデバフが一気に無くなるという能力を持ってるらしい
実際に使ってみると、呼び出して減少したゲージがアイテムを使った瞬間一気に回復した

強力な武器には知力・信仰に補正があるものが多いので気軽には使えないけど、普段から重厚・鋭利・上質・神秘で武器を運用してる人にとってはかなり有効な能力だと思う

閑話休題

この「呼び水の村」の地下にはバニラなら「緑亀のタリスマン」があるが、コンバージェンスでは「魔を帯びた残滓」になっている

そしてこんな辺境の村にもまた「帳の恩寵」

フィアさん、意外とフットワークが軽いのね
休日は一日10時間以上パソコンの前に齧り付いてるようなインドアなイメージだったのに

そのまま「呼び水の村」を抜け、「聖人橋」方面へ
途中、見慣れない祭壇のようなものがあったから立ち寄ってみる

「ヒューグなら直せる」とか何とか書いてたけど、雷以外にも色々種類を集めないとダメなのかイベントが進まず
とりあえず現時点ではスルー案件

アレキサンダーはラダーン戦後に遺体を集めてるのが怖いので、ここで壊しておきます

実は1キャラ目で最後までイベントを進めたけど、「アレキサンダーの中身」しかもらえなかったのでイベントを進める価値無しと判断致しました
アレキサンダー様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます

新スポット、嵐の風車村(仮)へ

壺を粉砕しつつ振り向くと見慣れない風景が

ここに風車は…無かったよな…?
とりあえず行ってみよう

とてつもなく既視感のある光景
今日も楽しそうで何よりです

ここはどうやら素性「神肌の執行者」のスタート地点のようで、神肌の初期アイテムを回収

「神肌の使徒」「風車村ドミヌラ」にいたし、神肌と風車は何か関係があるんだろか?

嵐の丘に向けて歩を進める

そのまま戦技「黄金樹に誓って」をゲットするために「ゴドリック騎士」を倒しにいく

あれ?落とさない?
と思ったら、そこからすぐ下の建物の上の「ランス」と同梱されていた

アイテム回収をしつつ、近くの祝福「戦学びのボロ家」を点けるついでにベルナールさんにご挨拶
ベルナールさん、チーッス!

あれ?バニラだと戦技「回転撃」って売ってなくて、エドガーの「失地騎士の斧槍」から剥ぎ取るんじゃなかったっけ?

あと戦技「身かわしの一撃」という気になる戦技も
DLCの「死角の一撃」みたいな感じかな?
小型武器にしか付けれないようで、今は使える短剣を持ってないから後で使ってみよう

そのまま祝福を点けに「嵐丘のボロ家」

石剣があったところに「バックラー」が!
こんなところにバックラーがあるなんて、これはもうアレと戦えってことか…

はい、誘われるがまま嵐の封牢の「坩堝の騎士」戦スタート

何人の褪せ人が初見でこの坩堝の騎士の餌食となったことか…
かく言う自分も、何をやっても怯まない、出血無効、完全に出し得な攻撃しかしてこないコイツにかなり苦戦した記憶がある
ただパリィを覚えてからはただただパリィの楽しさを体感できるモブになりました

倒したもののドロップはバニラと変わらず「坩堝の諸相・尾」

封牢からすぐ近くの「嵐の関門」に寄り道して、素性「先兵」の初期アイテムを回収

嵐の丘を探索してると見慣れない建物発見

場所でいうと嵐の丘の左端っこ

どうやらここは素性「嵐呼び」のスタート位置らしい
「嵐呼び」の初期アイテムを回収

嵐の丘といえば、vol.2でスルーした「接ぎ木の貴公子」が残ってた

準備が万端整った今なら特に苦労もせず倒せる相手

というかやっぱり盾最強
「構え」「居合」「貫通突き」あたりの強靭削りが強い戦技があれば苦労しない相手だけど、R1R2だけで戦うと攻撃パターンを覚えるのが面倒臭い
盾があるとやっぱり安定感が段違いです
「接ぎ木の貴公子」を倒して、タリスマン・霊薬と交換できる残滓をゲット

「戦学びのボロ家」周辺は駆け抜けただけだったので、再度ゆっくり探索
すると野営地?らしき場所で素性「狂戦士」の初期アイテムを発見

この辺りは多くの素性のスタート位置が集まってる感じかな
てか今回だけでも初見1キャラ目では取りこぼしてるアイテムがかなり多い
2キャラ目だけど新鮮な驚きと発見がまだまだ詰まってる

これで、「聖人橋」〜「嵐の丘」にかけてのリムグレイブ北部は一通り探索できたので、祝福「関門前」を点けつつ南側の探索へ
通常、ここは「ストームヴィル城」に向けて北上していくルートになるので、逆走するのは新鮮な感じがして結構楽しい

ちなみに「関門前の廃墟」はバニラと同じく「君主軍の大剣」「フレイル」が落ちていた
本来、「砥石の小刀」が入ってる宝箱も鍛石が入ってて、面白みが全く無かったのでこの辺りはバッサリとカット

ようやく本来多くの褪せ人が初めてメリナと出会う「関門前」までやってこれた
わずかこれだけの間にもボリュームがありすぎる!
次回は、引き続き「関門前」から南エリアの探索を進めていきます

今回の取得アイテム

※The Convergenceで追加されたもの、バニラから大きく配置場所が変わったもの(アイテム制作素材・鍛石・残滓は除く)のみ掲載

リムグレイブ

ゲール坑道

  • 文書「囚人への道」

呼び水の村

  • ライオネルの手甲
  • 魔を帯びた残滓
  • 帳の恩寵

聖人橋横

  • トリシャの秘密の地図
  • 調香師の雷の素

聖人橋横の風車村

  • 大きな喪色の鍛石
  • 神肌の印章
  • 淡い黒炎のルーン
  • 祈祷「黒炎の短矢」
  • 祈祷「爆ぜる黒炎」
  • 祈祷「黒炎の刃」
  • 文章「神肌の執行者の武器」
  • 文書「神肌の執行者への道」

聖人橋西の砦

  • 戦灰「黄金樹に誓って」

ベルナール

  • 戦灰「回転撃」
  • 戦灰「身かわしの一撃」

嵐丘のボロ家

  • バックラー

戦学びのボロ家東の野営地

  • 文章「狂戦士の武器」
  • 文書「狂戦士への道」

嵐の関門

  • 文章「先兵の武器」
  • 文書「先兵への道」

嵐の丘 東の塔

  • 淡い嵐のルーン
  • 魔術「嵐の一吹き」
  • 魔術「拒絶」
  • 魔術「嵐の武器」
  • 魔術「大気の負担」
  • 文章「嵐呼びの武器」
  • 文書「嵐呼びへの道」
  • 嵐呼びの杖

コメント

タイトルとURLをコピーしました