前回、「モーンの城」を攻略し「啜り泣きの半島」のフィールドは踏破しました
今回は「啜り泣きの半島」の洞窟・地下墓を一気に攻略していきます
では、いってみましょう
モーン城に比べてぬるい道中…
まずは「串刺しの地下墓」から
構造はあまり変わってない気がするけど、敵が完全に狂い火勢力に占拠されてる
道中は目ぼしいアイテムもなくボス戦へ
本来ならここのボスは「還樹の番犬」だけど今回は「狂いし埋葬の番人」
すんごい燃えてる
ただやってくることは「還樹の番犬」と一緒で、ただ燃えてるだけ
難なく撃破
ドロップは「煌めく狂い火のルーン」
続いて「穴下りの洞窟」
構造が変わってるかは正直よくわからんけど、こちらは星呼び勢力に占拠されてる
バニラならここのボスは「ルーンベア」だけど、
!?
いつも歌ってるあの人が「唄う翼貴婦人」というネームまで与えられてまさかのボスに昇格
と言ってもただのモブ、こちらも難なく撃破
ドロップは「煌めく重力のルーン」
お次は「モーンの坑道」
このダンジョンに限らず、「啜り泣きの半島」の洞窟・地下墓はバニラの初見以来ホントに来てないから変更点が全くわからない
ボスは「ウロコの混種」、これは同じって覚えてる
ドロップはバニラと同じく「錆び付いた錨」、そして「煌めく雷のルーン」
あれ?ボス部屋に扉が?これはバニラにはなかったはず
扉の先は…
「つまり、「モーンの坑道」と「モーンの城」は、実は地下で繋がってたんだよ!」
「なっ…、なんだってェー!!!!!」
「煌めく雷のルーン」を砕くと、アンバサ御用達の祈祷「騎士の雷槍」が
アンバサにとってはこの段階で「騎士の雷槍」が手に入るのは嬉しいのでは?
次は「霊廟ヶ原の地下墓」
ここは「グロスメッサー」のマラソンでこもってた記憶がある
「グロスメッサー」を持ってるスケルトンが出てくる場所で「死霊術師」装備一式を回収
ボスはバニラと同じく「墓所影」
ドロップはこれまたバニラと同じく「首なし騎士、ルーテル」の遺灰と「煌めく死霊のルーン」
こうやって見ると、「啜り泣きの半島」の洞窟・地下墓では、スタート位置が「啜り泣きの半島」の素性の初期魔法からワンランク上の魔術・祈祷が手に入るようになってるみたい
「氷冷術師」のワンランク上の魔術は「啜り泣きの封牢」で手に入ったし
実はスタート位置から離れてないところでワンランク上の魔術・祈祷をすぐ手に入れられるようになってる親切設計だったりする
ようやく「啜り泣きの半島」の探索も終わりに
最後に「霊廟ヶ原の洞窟」
ここは敵も構造も変わってないかな、たぶん
道中、「牙付き棍棒」を回収
これはたしかドロップアイテムだったような
ボスも変わらず「ミランダフラワー」
ドロップは「小ミランダの遺灰」と「緑青の手甲」
ここでまさかのDLCのNPC「ムーア」の「緑青の手甲」が
「小ミランダの遺灰」は本来ケイリッドで拾うはずなので、こちらも配置場所が大きく変更されてる
よし、これで「啜り泣きの半島」も完全踏破できた、はず
これでリムグレイブで残すは「ストームヴィル城」のみ
ただ、どうしようかな
このまま「ストームヴィル城」に行ってもいいけど、まだ探索したい欲もある
「ストームヴィル城」を攻略するか、別のエリアの探索をスタートするか、次回までに考えておこう
今回の取得アイテム
※The Convergenceで追加されたもの、バニラから大きく配置場所が変わったもの(アイテム制作素材・鍛石・残滓・購入可能なものは除く)のみ掲載
啜り泣きの半島
串刺しの地下墓
- 煌めく狂い火のルーン
- 祈祷「空裂狂火」
- 祈祷「狂乱の刻印」
- 祈祷「発狂伝染」
- 祈祷「狂気の怒り」
穴下りの洞窟
- 煌めく重力のルーン
- 魔術「岩石弾」
- 魔術「岩盤発破」
- 魔術「星砕き」
- 魔術「重力鎧」
モーンの坑道
- 煌めく雷のルーン
- 祈祷「雷撃」
- 祈祷「竜雷の加護」
- 祈祷「雷の光球」
- 祈祷「静電荷」
- 祈祷「騎士の雷槍」
霊廟ヶ原の地下墓
- 死霊術師のフード
- 死霊術師のローブ
- 死霊術師の手袋
- 死霊術師の装具
- 煌めく死霊のルーン
- 魔術「怨霊呼び」
- 魔術「残照」
- 魔術「軍団の結集」
- 魔術「呪われし拘束」
霊廟ヶ原の洞窟
- 牙付き棍棒
- 小ミランダの遺灰
- 緑青の手甲
コメント