今回から本格的にThe Convergenceの攻略を進めていきます
1キャラ目は「囚人」を選んだので、2キャラ目の今回は「逸した異端者」
エルデンリングをはじめソウルシリーズでは筋力より技量キャラを選びがち、そして技魔キャラが好き
そしてエルデンは状態異常が強いゲームなので、出血を伸ばす神秘にも振りたいので、知力と神秘に多く振られてる「逸した異端者」を選択
じゃあ何故1キャラ目はバニラでの「素寒貧」にあたる「囚人」を選んだのかは本当に謎…
The Convergence 攻略開始
では「逸した異端者」で攻略開始
vol.1で紹介したように、「逸した異端者」はリエーニエの「絵描きのボロ家」からスタート
素性ごとの開始位置に配置されているルーンを砕いて、初期魔術をゲットしセットしておく
この「鉄茨の武器」は武器に出血を付与できる魔術
「エオヒドに出血は付けれないでしょ?このにわかが!」と思ったあなた、やりますねぇ〜
コンバージェンスでは派生や喪色武器に関係なくエンチャができる仕様
火力の弱いこの時点では非常に強力な魔術
さて攻略順だが、初期状態だとこのままリエーニエで戦っていくにはあまりにも貧弱
かといって「レベルが低くても強武器さえあれば余裕!」と言えるようなプレイスキルもなく、そもそも変わりまくってる武器配置をほとんど覚えてない
技魔の最終兵器「名刀 月隠」もどこで拾ったか全く覚えてない…
という訳で、リムグレイブに戻ってゼロから準備をすることに
新要素、転送門を使ってリムグレイブへ
こういう時、バニラであればトレントに乗ってひたすら走る必要があるが、そこはコンバージェンス
開始直後から世界のどこへでもワープできる転送門?(ちゃんとした名前があるかも)が用意されている
この光る転送門にはボスが用意されており、そのボスを倒すと利用できるようになる
この転送門のボスは結晶化した巨大蟹(スクショ撮り忘れ)
1ボスさえ倒せば、巨人の山嶺はもちろん、影の地に一気に行くこともできる
ただし、転送先にもボスがいるのでそのボスを倒さないと結局ここに戻される仕様、やはり狭間の地はそこまで甘くない
今回の目的地であるリムグレイブにはこの転送門が3箇所用意されており、それぞれのボスはこんな感じ
嵐の丘
啜り泣きの半島
霧の森
嵐の丘は「接ぎ木の貴公子」、啜り泣きの半島は「黄金樹の化身」、霧の森はコンバージェンスオリジナルの「黄金樹の守護者」
「接ぎ木の貴公子」は盾か強靭削りの強い武器がないと相手の行動待ちになって長期戦になりがち、面倒なので一旦スルー
「黄金樹の守護者」は守人とモーションも似てて、攻撃後も後隙だらけなのでぶっちゃけ弱かった…
出てくるゲームを間違え…いや、なんでもないです
「黄金樹の化身」については、バニラ含めて戦い過ぎてもう何も言うことが無いです…、はい…
ちなみに、コンバージェンスでは倒したボスがMapに表示されるように
これは「夜の騎兵」や「死儀礼の鳥」も同様
「あれ?〇〇の夜騎兵って倒したっけ…?」といったことが無くなるので地味ながら非常に便利な機能
ただ日本語表記の「死んでる」がどこかシュールに感じるのは自分だけ…?
英語だと「DIED」とかなのかな?
これでリムグレイブに戻ってくることができたので、自分がバニラでいつもやってるゲーム開始直後の鉄板ムーブへ
みんなやってるゲーム開始直後の鉄板ムーブ
まず転送門で霧の森へ戻り、ちょっと寄り道して「霧の森の廃墟」へ
通常なら「斧のタリスマン」があるけど、コンバージェンスでは「戦いの残滓」
そのまま北上して「第三マリカ教会」へ
若干建物のレイアウトが変わってる?
実はここ、素性「原理主義者」のゲーム開始位置
なので「原理主義者」の初期アイテムが配置されてるのでそれを回収
次回紹介するけど、ここで手に入る祈祷がバランスブレーカー
あると無いとでは攻略難度が劇的に変わる逸品
さらについでに少し北上してスカラベから戦技「聖なる刃」を回収
死に生きる者特攻は何か持っておくと安心
やることやったら第三マリカ教会裏の転送門から
やってきました「グレイオールの竜塚」、そして「獣の神殿」
ここまで来たら下準備が何かお気づきの方も多いはず
次回はアレを落としにいきます
ちなみにこちらは「獣の神殿」の裏側
バニラなら「チンクエディア」がある場所になんか円形の闘技場のようなものが…
そしてその真ん中に仁王立ちしてる「黒き剣の眷属」
とりあえずあそこに挑むのはまた先の話
今回の取得アイテム
※The Convergenceで追加されたもの、バニラから大きく配置場所が変わったもの(アイテム制作素材・鍛石・残滓・購入可能なものは除く)のみ掲載
リムグレイブ
第三マリカ教会
- 淡い律のルーン
- 祈祷「恩寵の祝福」
- 祈祷「聖なる大地」
- 祈祷「ルーンの欠片」
- 祈祷「拒絶」
- 祈祷「不易の盾」
- 文章「原理主義者の武器」
- 文書「原理主義者への道」
リエーニエ
絵描きのボロ家
- 淡い茨のルーン
- 魔術「罪の茨」
- 魔術「鉄茨の武器」
- 魔術「鉄茨の体」
- 文章「逸した異端者の武器」
- 文書「逸した異端者への道」
コメント