前回までに、「湖のリエーニエ」中央部の祝福「学院の門前町」を起点にした左ルートは探索が完了しました
今回は、祝福「学院の門前町」を起点に右ルート(レアルカリア結晶洞窟のある方)の探索を進めます
また、ここも洞窟・地下墓は後でまとめて探索する予定
では、いってみましょう
今回はエリアが狭いのであっさりいきそう?
さっそく祝福「学院の門前町」のすぐ横に見慣れない建物を発見
どうやらここが素性「輝石の魔術師」のスタート位置
「輝石の魔術師」の初期アイテム・初期装備一式を回収
祝福「門前町の北」に向かう途中、ディアロスを見つけたのでご挨拶
ディアロスくん、おっすおっす
今回「小壺」イベントは進める気がないからね、仕方ないね
タニアちゃんの仇はちゃんと討っておくからね
さらに北上すると巨大な建物を発見、デカすぎ〜!
調べてみると
!?カッコウの騎士が登場
びっくりはするけど負ける要素はないよ?
倒すと急に扉の前に魔術の奔流が降り注ぐ!
そして転送門?が出現、演出がかなり凝ってる
ワープすると、あの巨大な建物の屋上へ
地図で確認すると、「レアルカリア・ネクサス」
なんだそりゃ
周囲を見渡すと転送門だらけ
試しに女神像の隣の転送門に入ってみると
「結びの教会」へ
その後、他の転送門も試したけど、例えば大きな壺の横の転送門に入ると「しろがね村」へ
恐らく転送門の横に置いてるオブジェがどこにワープするのかを示唆してるんだと思う
女神像=教会ってことで結びの教会、大きな壺=アルバス老の擬態ってことでしろがね村、みたいな
全部の転送門を試したけど、別段目新しい場所へのワープはなく、あくまで移動の手間を省く便利拠点みたいな感じ
そのままアイテム回収をすべく「レアルカリア南門」方面へ
ここも普段は「浄化された廃墟」の転送門で一気にスキップするから、ゆっくり探索するのは初見以来かも
ここでは「鷹紋のウッドシールド」を回収
バニラならここは「青白の木盾」だったはず
ついでなので祝福「門前町の北」付近の「死儀礼の鳥」戦へ
ドロップは「残滓」
本来ならここでもらえる魔術「古き死の怨霊」はバニラならかなり愛用してた魔術の一つ
早くも探索は終盤に、イベント消化に勤しむ
そのまま周辺を探索してみると目ぼしいものも無かったので、マップ埋めも兼ねて「しろがね村」へ
ここにも見慣れない建物が
ここで素性「調香師」の初期アイテムを回収
しろがねは死すべし
元々生かしても倒してももらえるアイテムは変わらんし、さらに今回は割符が存在しないので仕方ないね
ドロップは「稀人のルーン」、しろがね死すべし
どうせ後で来ることになるし、ついでに「忌み潰し」戦へ
ドロップは「残滓」2つ
あれ?バニラでこいつって何落としたっけ?
「しろがね村」から東に歩を進め、「盗人の封牢」方面へ
ここの野営地もデカくなってるな
いや、もう無駄に堅い敵が多い!
ちょっとズルさせていただきます
ここの司教が「司教の大炎槌」をドロップ
また、本来なら火山館で拾うはずの「燻りの盾」を回収
続けて「盗人の封牢」に入り、「火を盗んだアダン」戦へ
こちらもそこそこちゃんと鍛えてるからね
画像を撮る前に倒してしまった
ドロップは「光し悪炎のルーン」
これにて「湖のリエーニエ」中央部の探索は完了
そうそう、忘れん内に存在を忘れてたリムグレイブの「死儀礼の鳥」も倒しておこう
目ぼしいドロップは無し
コンバージェンスでは、ボスを倒した際に各エリアの「地図」をもらえることがある
それを大祝福のとあるNPCに渡すと、マップに倒したボスはもちろん、倒してないボスの所在地も表示される
なので倒し忘れるボスはないと思うけど、倒せる内に倒しておく
仕事は段取りが8割
次回は「湖のリエーニエ」西部の探索を進めます
西部はロケーションも少なく、今回よりあっさりした内容になる予感
今回の取得アイテム
※The Convergenceで追加されたもの、バニラから大きく配置場所が変わったもの(アイテム制作素材・鍛石・残滓・購入可能なものは除く)のみ掲載
湖のリエーニエ 中央部
祝福「学院の門前町」
- 文章「輝石の魔術師の武器」
- 文書「輝石の魔術師への道」
- 淡い輝石のルーン
- 魔術「輝石の速つぶて」
- 魔術「カーリアの速剣」
- 魔術「輝石のアーク」
- 魔術「力の外殻」
- 幼年学徒の帽子
- レアルカリアン・ローブ
- 輝石術師の手袋
- 輝石術師の装具
レアルカリア南門
- 鷹紋のウッドシールド
しろがね村
- 文章「調香師の武器」
- 文書「調香師への道」
祝福「見晴らし島」南の野営地
- 燻りの盾
- 司教の大炎槌
盗人の封牢
- 光し悪炎のルーン
- 祈祷「火の大罪」
- 祈祷「火散」
- 祈祷「悪神の火」
- 祈祷「大火投げ」
コメント