ELDEN RING The Convergence攻略 〜「冥土のグレートメイス」武器紹介〜

武器・戦技紹介

ELDEN RING The Convergenceでは、バニラにはなかった強武器・おもしろい武器が多数追加されている
今回はその中から「冥土のグレートメイス」をご紹介

「削り値がいくら」とかはどうやって調べるのかもわかっていません
あくまで個人の使用レビューになります
執筆時点で「The Convergence」のバージョンは2.2.3です
今後のアップデートで記載の情報から変更があるかもしれませんがご了承ください
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コンバージェンスオリジナル武器「冥土のグレートメイス」の各モーション解説

バニラの優秀武器「竜のハルバード」をそのまま槌にしたようなイケメン武器
エルデンでは「竜人=氷雷」なので、それに倣ってこちらも凍結持ち
さらに出血も持ってる欲張り仕様

最終強化で筋力B、技量E、知力Sとなっており、完全に筋魔向けの一本
要求値は筋力18、知力30(あれ?これ、技量補正いる?)
両手持ちすれば筋力12で持てるものの、知力の要求値がそこそこ高いのが使い始めるまでの第一関門になるかも

入手場所も「リムグレイブ」「辺境の英雄墓」で素性にもよるがすぐに取りに行きやすい
ただし、雑魚配置がなかなかエグいので、そのまま初期ステで行くと結構きついかもしれない

標準的な大槌モーションに準拠してるので、バニラで「グレートスターズ」などを使ってる人からすれば違和感なく使えるはず
戦技も癖が少なく使いやすい一本なので、「結晶人」など硬い敵対策として早い内に持っておいて決して損はない一本

モーションは片手R1、片手R2、片手タメR2ともに「右から左へ薙ぎ払い」

両手持ちR1は「縦の振り下ろし」

両手持ちR2、タメR2は片手とほぼ変わらず「右から左へ薙ぎ払い」

通常攻撃のモーションは上述の通り「グレートスターズ」と全く同じ

戦技「落雷飛ばし」は、ボタン入力で武器に雷を落とし、そのまま前方に一回転しながら武器を地面に叩きつける

その後、武器を叩きつけた地点から扇状に氷雷が走る

前方一回転の距離はバクステ2回分程度
この辺りの使用感は戦技「獅子斬り」とほぼ同じ
ただし、ボタン入力後に「武器に雷を落とす」という動作を挟むので、前方一回転が発生するタイミングが「獅子斬り」よりワンテンポ遅い

戦技中は強靭がつくので、忌み子クラスの攻撃であればそのまま強引に撃ち切ることができる
なのでそこまで「獅子斬り」とのタイミングの違いを気にする必要はないけど、「獅子斬り」と同じ感覚で使ってると「なんか被弾が多いな…」となるかも

怯ませ性能や削り性能も「獅子斬り」と同等
戦技の叩きつけモーションを2回当てれば忌み子や失地騎士クラスはダウンがとれる

手数武器ではないのものの、凍結はそこそこ入る
敵の耐性にもよるが、感覚的には戦技を氷雷までフルヒットさせた後、R1を1〜2発当てれば1回目の凍結が入る
その代わり、出血はおまけ程度
戦技火力も高く、凍結の割合ダメージも入るので、出血が入る前に敵を倒してしまうことの方が多い
出血したらラッキーくらいに考えていた方がいいかも

「冥土のグレートメイス」を使ってみた感想

これを言ってしまうと元も子もないけど、戦技「獅子斬り」を冷気派生した「グレートスターズ」
まさにこれ

ただそれは悪い意味ではなく、バニラで散々使った武器・戦技を違和感なく使えるという意味で、初見攻略においては非常に心強い旅の友となってくれる
実際にこのブログの攻略記事でも、序盤は結構な頻度で「冥土のグレートメイス」を担いでたように思う

またバニラだと純魔が大型武器を持つ際には重量がネックになることが多いが、コンバージェンスではゲーム開始直後に「第三マリカ教会」で強力な祈祷「恩寵の祝福」を入手できる
「恩寵の祝福」はHPにリジェネがかかり、さらに重量上限を20%アップしてくれる祈祷
さらに一度かければ死んだり祝福で移動するまで永続して効果がかかり続けるので非常に強力
自分も愛用しており、この祈祷のおかげでドッスンロリになることはほぼ無い

こういった新しい要素も、純魔、魔術師寄りビルドが「冥土のグレートメイス」のような大型武器を持ちやすくしてる一因になってるように思う

反面、攻略を進めていく中でレベルが上がったり魔術が揃ってくると、「冥土のグレートメイス」じゃないといけない理由がどんどん無くなってくる
「グレートスターズ」と同じモーション、「獅子斬り」のような戦技と既視感の強い武器だけに、余計「他の武器を使ってみたい」気持ちが強くなってしまう

純魔、魔術師寄りビルドで、序盤の魔術も揃ってない、FPも少なく魔術も連発できないような状況だと、戦技「落雷飛ばし」の怯ませ性能・ダウン性能が道中の強モブ戦で役に立つ場面も多い
一方でレベルが上がってFPも潤沢になり、強い魔術も揃ってくる後半になると、そもそも敵に近づくことなく制圧できるし簡単に凍結もとれる
コンバージェンスにも素早さがあってインファイトを強要してくるようなボスがいるので、「そういったボスとの近接用に〜」という考えもあるかもしれない
ただ、それはそれで瞬間火力を求めるなら「速剣」だったり、もっと小回りの効く戦技だったりと最適解は別にあるように思う

また脳筋など筋力寄りビルドだと、バニラ準拠で考えるとそもそも知力を30まで上げること自体がなかなかハードルが高い
コンバージェンスでは装備でステータスを上げることができるけど、せっかくのステータスアップ効果を要求値を満たすために使うなら、そのまま筋力と持久力に使うのが本物の脳筋(勝手なイメージ)

大器晩成の魔術師向けの武器なので、後半になればなるほど目立たなくなる残念な面はあるものの、一方でこれ一本で最後まで走り抜けることができるポテンシャルは秘めている
武器、そして魔術に選択肢がめちゃくちゃ増えたコンバージェンスだからこそ埋もれがちになってるだけで、バニラにこれが居たら間違いなく愛用する人が多かったと思う

バンドマンの彼氏を売れない頃からずっと支え続けてきた、にも関わらずバンドが売れ始めると同時に彼氏が冷たくなってきた
でも自分が彼氏の一番の理解者だとわかってるから、冷たくされても離れることなく、ピンチの時には昔と変わらずそっと手を差し伸べる
そして彼氏も「やっぱりお前しかいない」と気づき元サヤに戻る
そんな昭和感満載の健気で奥ゆかしい一本

「冥土のグレートメイス」入手場所

「辺境の英雄墓」
バニラでは「竜餐の印」をドロップする騎士がいるところ

入手までの攻略詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました