ELDEN RING The Convergenceでは、バニラにはなかった強武器・おもしろい武器が多数追加されている
今回はその中から戦技「暗殺者の牽制」をご紹介
コンバージェンスオリジナル戦技「暗殺者の牽制」の解説
コンバージェンスには強い・おもしろい戦技が多く追加されてるけど、そのほとんどは武器の専用戦技として付いている
なのでその武器以外では使えないし、付け替えもできない
一方この「暗殺者の牽制」は、自由に付け替えができる数少ない戦技
てか現時点の進行状況だと、付け替えが確認できてるコンバージェンスオリジナル戦技は「暗殺者の牽制」だけ
説明文に「攻撃を回避する戦技」とあるように、無敵判定を持つ戦技
無敵判定といっても「クイックステップ」や「猟犬のステップ」のように回避が主体ではなく、「霧の猛禽」のように発動のタイミングを敵の攻撃に合わせるタイプの回避技
ボタン入力で霧を纏うと同時に姿を消し、そこに敵の攻撃が重なると、
一閃鋭い突き攻撃でカウンター
敵の攻撃が重ならなければ、
ジョジョ立ちのようなスタイリッシュな立ち姿でスッと姿を現す
「霧の猛禽」はwikiによると無敵判定が0.5秒程度とあるけど、体感的に「暗殺者の牽制」はもっと短い
感覚的には敵の攻撃にジャストタイミングでボタン入力を合わせるイメージ
その点は雑にボタン入力しても割といけてた「霧の猛禽」よりちょっとシビアで、敵の攻撃タイミングをしっかり把握しておく必要がある
無敵判定といっても完全に無敵ではなく、忌み子の掴み攻撃など特殊攻撃は捌けない模様
0.5秒より短い無敵判定の後、姿を現すタイミングから入力受付が始まる
敵のディレイにひっかかって最悪入力タイミングを間違えてしまっても、回避ボタン連打で意外と間に合う場面も
説明文には「強靭に大ダメージを与える」とあるけど、実際には強靭削り値はこの戦技ではなく武器種そのものに依存する
忌み子相手だと、削り値を回復させないよう最短で撃ってダウンまで「フランベルジュ」(大剣)なら戦技2回、「貴腐騎士の剣」(刺剣)なら3回、「慈悲の短剣」(短剣)なら4回だった
他の戦技でも強靭削り値は武器種によって多少変動するけど、「暗殺者の牽制」は武器種への依存が結構大きい
この辺は戦技「炎撃」のR2派生に近いかも
また、戦技カウンターはタメR2よりダメージ効率が高い
忌み子に対して「フランベルジュ」のタメR2が998
戦技カウンターだと1166
たまに刺突カウンターも入る模様(狙っては出せない)
戦技の方がタメR2より1.16倍ほど威力が高くなるので、タメR2のDPSを考えるとガンガンこの戦技を差し込んでいきたい所さん
ちなみに、説明文には「剣と突き武器(槍、棒武器、巨人武器を除く)」とある(巨人は巨大の記載ミス?)
付け替えが確認できたのは「短剣、直剣、大剣、刺剣、重刺剣、刀」の6カテゴリー
「暗殺者の牽制」を使ってみた感想
個人的には大味な武器とか戦技より小回りのきくスピード感溢れる戦闘が好きなので、こういうスタイリッシュな戦技は好物
モンハンも一番好きな武器は双剣、素早く動いてシュババって感じのアクションが好き
使用感も上々
こちらがやることは「敵が攻撃したらボタン入力」これだけ
なので、こちらから攻撃を仕掛けるタイプの戦技みたいに「今撃つと後隙を狩られるよな〜」とか難しく考える必要がない
こういうシンプルな戦技はやっぱり良い
ただ、もうちょっと付け替えできる武器種があったらな〜
たぶんカウンターが突きやから突きモーションを持つ武器に限られてるんやと思うけど、曲剣とか両刃剣、大刀にも付けたかった
てか大刀は突きモーションあるやん!
バニラでは、曲剣や両刃剣のような戦技を必要とせずジャンプL1やR1連打で解決する武器種には「霧の猛禽」をよく付けてた
ズババッと敵を切り刻みつつ、ここって時に「霧の猛禽」で回避
手数の多い武器種にパッと攻守の切り替えができる戦技をつけるってのが快適だったから、そこは個人的にめっちゃ残念なポイント
あと、削り値が戦技ではなく武器種に大きく依存してるのもちょっと微妙かな
それを知らなかった頃は、「慈悲剣につけたらダウン致命ループできるやん!」とテンション上がったけど、短剣の削り値ではとてもじゃないけどループは無理だった
となると、付けられる武器種の内、ダウン狙いなら大剣か重刺剣の二択になってしまうんよね
無敵回避だけが欲しいならその限りではないけど、目的によっては「選択肢があるようで実はない」みたいな感じになる
戦技依存なら、タリスマンは「短剣のタリスマン」「介錯の刃」、霊薬もコンバージェンスオリジナルの「致命攻撃の威力をアップ」を付け、完全に致命に特化させて慈悲剣致命でボスと遊ぶみたいな新しいプレイができたのに
残念な点はあるものの、こういう回避を兼ねた戦技は個人的には好きなので実装されて嬉しい
特に今回の攻略周回では「ユラ」イベントのフラグを折ってしまって「霧の猛禽」を取り損ねたからありがたい
無敵回避が有効な場面ってのはいくつかあるからね
ミケラダの「ミケラの光」とベールの極太追尾ブレス、お前らのことやぞ
「戦技のために装備構成を変えるのとかしんどい」って人もいるやろけど、こういう新しいプレイスタイルが体験できるのは嬉しい
特にコンバージェンスではボスとの再戦ができるので、つい「今度は暗殺者の牽制でやってみよ」となる
そんなワクワクさせてくれる一面を持つオサレ戦技
「暗殺者の牽制」入手場所
「夜の神域」のボス、「夜の貴婦人、ティアナ」撃破でドロップ
入手までの攻略詳細はこちら
コメント