ELDEN RING The Convergence攻略 〜「星影」武器紹介〜

武器・戦技紹介

ELDEN RING The Convergenceでは、バニラにはなかった強武器・おもしろい武器が多数追加されている
今回はその中から「星影」をご紹介

「削り値がいくら」とかはどうやって調べるのかもわかっていません
あくまで個人の使用レビューになります
執筆時点で「The Convergence」のバージョンは2.2.3です
今後のアップデートで記載の情報から変更があるかもしれませんがご了承ください
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コンバージェンスオリジナル武器「星影」の各モーション解説

みんな大好き「刀」カテゴリー
オールマイティな「打刀」「長牙」、技魔ビルドの最終兵器「名刀月隠」、出血お化けの「屍山血河」
「マレニアの義手刀」…?知らない子ですね

そんな強豪ひしめく「刀」カテゴリーに突如として現れ、カテゴリー内の序列を一変させるほどのポテンシャルを秘めた一本
知力・信仰に補正が無い「打刀」「長牙」、出血特化の「屍山血河」は別として、「名刀月隠」は特にその煽りを受けそう
名前的にも「月」と「星」で、「名刀月隠」の対となる存在、あるいは対抗馬として追加されたような印象

「星影」は知力・信仰がどちらも補正Aなので、技魔、ギンバサのどちらでも高い火力が出しやすい
今の自分のステータス(技量40後半、知力50後半、信仰30後半)で同じ強化値なら、表示攻撃力は「刀」カテゴリートップに躍り出る
ちなみに同ステ・同強化値で「名刀月隠」はこんな感じ、表示攻撃力で130ほど差がでる

「名刀月隠」も技量B・知力Aと決して補正が低い訳ではないけど、やはり知力A・信仰AのダブルA補正の前には霞んでしまう

素性によっては「星影」の信仰要求値が15ってのがネックになる場合もあるけど、「名刀月隠」は要求値が技量18・知力23と特に知力がちょっと高め
魔術や祈祷をはじめから使える素性を選んだなら、「星影」の「技量13・知力15・信仰15」という要求値は多くの人が簡単にクリアできる数値かなと思う
その意味では「星影」の方が早い段階から持ちやすいし、入手場所もNPCを撃破する必要があるものの行きやすい

基本モーションは、片手R1が「体を回転させながら左からの斬り払い→右からの斬り払い→左上からの斜め斬り下ろし→突き」の4連撃
「打刀」「右斜めからの斬り下ろし→斬り払い3連→正面斬り下ろし」の5連撃なので大きく使用感が変わる
ちなみに、バニラだと「名刀月隠」のモーションは「打刀」と一緒やったけど、コンバージェンスでは「星影」と同じモーションに変更されている

片手R2、片手R2タメはともに「突き」
これは「打刀」も同じ

両手R1は、「右斜めからの斬り下ろし→左下からの斜め斬り上げ→右下からの斜め斬り上げ→左下からの斜め斬り上げ→正面斬り下ろし」の5連撃で、こちらは「打刀」も同じモーション

両手R2、両手R2タメはともに戦技「二連撃」のように素早い「左右斬り払い」2連撃
ちなみに「打刀」「正面斬り下ろし」

刀カテゴリーの基本的なモーションを持つ「打刀」とはモーションが異なってる部分も多いけど、振りの早さや攻撃の出の早さはそんなに変わらないので、まぁそこまで使用に違和感は無いかなという感じ

戦技「本影の構え」は、戦技ボタン長押しで納刀

そのまま追加入力せずL2ボタンを離せば刀パリィ

この刀パリィは、細かく検証はしてないけど使った感じでは「バックラーパリィ」「カーリアの返報」並みに受付時間が長い気がする
パリィし慣れた坩堝相手に練習してみたところ、「バックラーパリィ」と同じ感覚で出せばほぼパリィが決まってた
逆に同じ感覚で中盾パリィを使ったところ全然できなかったので、感覚的には中盾パリィより受付時間は全然長いと感じる

納刀状態からR1入力で、中ロリ0.5回分ほど前進しつつ霧に身を隠し、

約0.5秒くらい後に姿を現すと同時に斬り払い

この「霧に身を隠す」間は無敵判定付き
なので攻撃だけでなく敵の攻撃を捌く目的でも使用できる
無敵判定という強い付帯効果があるためか、「名刀月隠」の戦技R1と同じモーションやけど光波は出ない模様

納刀状態からR2入力で、中ロリ0.8回分ほど前進しつつ霧に身を隠し、約0.8〜1秒くらい後に姿を現すと同時に、中ロリ2回ほどの範囲360°に斬撃を浴びせる範囲攻撃に派生

うん、まぁ、言ってしまえば「秘伝・一心」

この戦技自体の火力も高いけど、それ以上に約0.8〜1秒くらいの長い無敵判定のおかげで、敵の間の長い攻撃も捌けてしまうのでそっちの方がこの戦技の強さかなって気がする

やっぱりこの「星影」の対抗馬は「名刀月隠」かなと思うので、互いの戦技を比較すると、失地騎士相手に戦技R1は「名刀月隠」が1655

「星影」が1791

戦技R2だと「名刀月隠」は光波ではなく刀身直当てで1830

「星影」は2370

やはり補正値の差からか、火力は「星影」の方が頭1つ高い

ただ削り性能は「居合」モーションを持つ「名刀月隠」に軍配が上がる
失地騎士をダウンさせるのに「名刀月隠」が戦技R2を3発だったのに対し、「星影」は5発
その代わり怯ませ性能は同等かなという感じ

この辺は好みによる使い分けって感じになるかなと思う
刀の「居合」モーションの強みはその削り性能と敵のわずかな隙に差し込める出の早さだと思うので、ダウンもガンガン狙っていく短期決戦なら「名刀月隠」の方が使いやすい気がする

一方、「星影」は手数が「名刀月隠」より劣る分1発1発が高火力
敵の苛烈な攻撃を無敵判定で捌きつつ、わずかな隙をついて高火力戦技を叩き込む

言うなれば攻めの「名刀月隠」、守りの「星影」って感じかな
もちろん上手い人が使えば、無敵判定を守りではなく攻撃のタイミングを作る道具にして、「名刀月隠」より高いDPSを叩き出すことも全然できそう(自分はできない)

攻めて良し、守って良しで非常に使いやすく、何より戦技が無駄にカッコいい&SEKIROプレイ経験者ならニヤッとしてしまうオサレな一本

「星影」を使ってみた感想

これも「バニラにいたら厨武器認定されてただろうな」と思えるくらいに強武器
攻略wikiの戦技コメント欄あたりが
「久々に対人したら星影を担いでるやつばっかなんだが」
「これの戦技R2ってどう対処したらいいの?」→「近づかないのが一番。星影を使うようなヤツにはこちらも流星群ぶっぱでOK」
みたいな感じで荒れてそう

ただ同じ戦技でも「秘伝・一心が使える」ってだけならそこまで強いとは思わなかったけど、やっぱり無敵判定がついてるのが強い
もちろん「名刀月隠」の戦技R2も強いけど、敵の攻撃をすべてかわさなくても最後の一撃に合わせて撃てば攻撃も喰らわず、さらにこちらの攻撃の後隙を与えることなく次の行動に移れる
それがホントに使いやすくて強いポイントかなと思う

あえてデメリットを探すとするなら…
刀パリィは使いこなせない…

通常のパリィはボタン入力で発動なのに対して、ボタンを長押ししておいて離したら発動というのがとにかく使いにくい
納刀状態から敵の攻撃への対処としてパッとパリィを出せるってのが売りなんだと思うけど、そんな時には普通に○ボタン回避するのが染み付いてしまってる
パリィを狙うなら先に戦技ボタンを入力しておかないといけないってのは、強敵との戦いでは結構なノイズになる

「打刀」「名刀月隠」なら納刀状態からボタンを離しても抜刀するだけだけど、いちいちパリィモーションが発動するのもな〜
体に染み付いてないからうっかりボタンを離してしまってパリィが発動し、隙を晒してる間に攻撃されて〜が何度あったことか…

やっぱりパリィは「ボタン入力で発動」が至高かな

あとは戦技のFPコストが意外と重たい
「名刀月隠」の戦技R2が20なのに対し「星影」は45
上述の通り「名刀月隠」より手数が少なくなりがちな戦技とはいえ、45はステータスによっては気軽に撃てないくらいには重い

コンバージェンスにはFPリジェネがデフォルトでついてて、消費が20なら敵の攻撃をかわしてる間に結構回復してくれるので意外と青瓶を使わなくてもいけたりする
ただ45となるとさすがにリジェネが追いつかず、青瓶を飲む必要があるのでその分手数も減る
その部分でも、手数の「名刀月隠」、単発火力の「星影」って棲み分けになってるのかなって思う

他カテゴリーの武器には一撃で敵のHPをゴリゴリ削れるものもあるので、それに比べるとちょっと地味な印象はあるのは事実
ただ刀カテゴリー自体がそういった一撃必殺を求める武器種ではないので、刀カテゴリーの武器として見た場合には総じて優秀
使いやすいシンプルな武器種ということで、レベルや使用武器に縛りでも設けてる人じゃないと飽きが来るのも早い気もするけど…

使っててこれといったデメリットや使いにくさは感じなかったので、鍛えておけばいつでも出番が与えられて活躍できる良武器、「星影」はそんな一本

「星影」入手場所

「魔術街サリア」のNPC「ノクスの預言者、サディア」撃破でドロップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました