という訳で、『ELDEN VINS』始めていきましょう
『ELDEN VINS』は平たく言うと、「ELDEN RINGのストーリーは変わってないけど、キャラの戦闘モーションや敵の行動パターンなど、戦闘面をかなりオーバーホールしたよ」的なMOD
公式によると、
「このMODは、SEKIROと少しだけDMCにインスパイアされた、複数のゲームプレイメカニクスを変更する大規模な戦闘オーバーホールです。
30種類以上の武器のムーブセット変更に加え、ほぼ全ての呪文と戦灰をリメイクし、そのほとんどが全く新しいユニークなものになっています。
SEKIROスタイルのディフレクションを独自の編集で使用し、ゲームプレイをユニークで滑らかなものにするために多くのアニメーションを変更しました。
「アルティメットアーツ」メカニクスを追加し、ほとんどの武器クラスに19種類の新しいアルティメットアタックを追加しました。
また、消耗品とグリースを変更し、9つの新しい開始クラスを追加しました。」
とのこと(※Google翻訳)
プレイ画面だけ見るとめっちゃ楽しそうな感があるでしょ?
このMODについては全然存在を知らなかったんだけど、「ELDEN RING NIGHTREIGN」のMODでこの「VINS MOD」が直近だと一番人気のMODになってる模様
ただ「NIGHTREIGN」はPC版を持ってないし、「NIGHTREIGN」でそこまでスタイリッシュアクションをしたいという感じでもなかったので、とりあえずお試しで「ELDEN RING」の方の「VINS MOD」を入れてみた
するとこれがなかなかに面白い!
基本、所謂「ソウルライク」というものはプレイしないし、「仁王」や「DMC」もめっちゃ前に少し触ったくらいでロクにプレイしてないんだけど、だからこそ逆に「ELDEN RING」でのスピーディー&スタイリッシュな戦闘は新鮮でおもしろい
そんな訳で、今回からのんびり『ELDEN VINS』の攻略をはじめていきます
さぁ、ここから新しい冒険が始まるんやなって
まずは素性選択から
素性の名前は変わってないものの、装備とアイコンが大幅に変わってる
初見の「おぉ!?なんだなんだ?」ってワクワク感はMODならでは
こういうのがええんよ
ちなみに「素寒貧」だけはアイコンも変わってなかったので割愛
最初から出血武器が揃ってる「放浪騎士」もいい感じだし、曲剣二刀流がデフォルトになってる「剣士」も強そうなんよな〜
ただこういう初見ゲームは魔法剣士でいきたい欲があるから、やっぱ「星見」か「囚人」になるかな
ちなみにバニラの初見では「囚人」を選んだ思い出
けどこの『ELDEN VINS』の「囚人」の見た目はちょっと微妙…
よしっ、「星見」きみに決めた!
オープニングは変化がない模様
まぁストーリー部分は何も改良したって記載も無いし、しょうがないね
さぁ、いよいよ冒険の始まり
なんだけど、あれ?
なんか視点がバニラより俯瞰というか、キャラが遠くなってる?
視野がすごく広くなったように感じる
そして、移動速度が「NIGHTREIGN」並に早くなり、ジャンプもめっちゃ高くなってる
これもしかして色々悪さできるんじゃない?
そして地名のテキスト表示位置が画面下部に
没入感を削がないための工夫かな?
「囚人」の初期武器は「結晶槍」「結晶ナイフ」「結晶剣」と「結晶」ハッピーセット
そして日本語化されてないから正式名称がわからんけど、重力魔術と結晶魔術に適性がある聖印
…聖印!?杖ではなく?
加えてまさかの「ラバスの大砲」
そして、装備の要求値がすべて0になってる
おまけに装備重量の基本値がエグいことになってる
全武器が要求値0かどうかはまだ不明やけど、もしかしたらどんなビルドでも装備重量を気にせずすべての武器を装備できる仕様になってる、かも?
ここから各種モーションがどれくらい変わったのかチェック
まずは「結晶槍」の「槍」カテゴリー
いや、スタイリッシュすぎぃぃ!!
続いて「結晶ナイフ」の「ナイフ」カテゴリー
うん、なんかこれは予想できる感じかな
お次は「結晶剣」の「直剣」カテゴリー
おぉぅ?
なんか「軽大剣」とか「SEKIRO」の弦ちゃんの「浮き舟渡り」とか色んな要素が入ってる気がするが…
ちなみに、もちろん早送りとかは一切しておらず、これがマジのゲームスピードです
せっかくなんで魔術も見ていこう
初期魔術は「輝石のつぶて」「結晶散弾」「渦巻くつぶて」の3種
えっ、「渦巻くつぶて」を初期で持ってんの?
まずは「輝石のつぶて」
動画内でもボタン連打してるけど、あれ?バニラより連射速度落ちてるような…
続いて「結晶散弾」
おっ、これは魔術の出も早く、結構使えそうかも
最後に「渦巻くつぶて」
おっと、まさかの弓での射出モーション!
出も早くなってるし、さらに大型特攻が加速しそう?
では、実際の操作感の確認も含めて、いきましょう
「接ぎ木の貴公子」戦
ってあれ?
バニラで「結晶散弾」って弱いと思ってあんま使った記憶がないけど、こんな誘導性能も射程も無かったような…
性能がクッソ向上してて、FPリジェネとかみ合って弾き撃ちしてるだけで完封できてしまうんだが…
おいおい、フロムのチュートリアルはクリアさせる気がないのがデフォルトでしょ?
完封で負けてんじゃないよ、出直してきな(唐突なイキリ)
親の顔より見た「自分から入っていくのか…」
あれ?手から結晶が生えてる?
さぁ、ここから新しい冒険が始まるんやなって
スルーしてもいいんやけど、この戦闘システムに慣れるためにこいつもやっとくか
こいつは魔術は反射してくるので、近接の良い練習になる
やべぇ、戦闘が超スタイリッシュ&楽しい!!
一つ気づいたのが、戦技はわからんが通常攻撃はどのタイミングでもキャンセルして回避が可能な模様
長いモーションの武器でも途中でパッと回避ができるってことは、大型武器も軽量武器のように身軽に扱うことができそう
これはプレイの幅が太平洋やで〜
途中、動画を撮影しながらプレイとかしたことがなかったので、急なことでパソコンがびっくりしたのかゲーム画面がフリーズしたりとハプニングもあったけど、難なく撃破
ちょっと焦った
とりあえず「カーレ」から必要なものを購入しつつ、
手持ちの鍛石で武器を強化してて気づいたけど、もしかして全強化レベルで鍛石の要求数が1になってる?
ほぼすべての武器種がオーバーホールされてるから、すべての武器を楽しんでねっていうMOD製作者の優しさか?
ここでちょっと戦技のチェック
戦技もほぼすべてがリメイクされてるらしいけど、どうなってることやら
まずは「貫通突き」
おっと、「牙突き」並みかそれ以上の長距離移動になってるやん!
しかも出の速さは「貫通突き」のままで使いやすいし、これは強靭削りが捗りそう
続いて「クイックステップ」
これはまぁ想定の範囲内って感じかな
移動距離はバニラよりちょっと伸びてる?
お次は戦技版の「輝石のつぶて」
まさかの脚技!!
ちょっと予想の斜め上、これは想像できんかった
てか、この戦技「輝石のつぶて」、射程と威力が想定以上!
今手持ちの戦技・魔術の中で最高火力&射程が恐らく中ロリ10回以上のロングレンジ
これ一つを連打してるだけで、「関門前の廃墟」をノーダメで楽々攻略できてしまうんだが
この「関門前の廃墟」で入手した「君主軍の大剣」と「フレイル」で「大剣」カテゴリーと「フレイル」カテゴリーのモーションを確認しとこっと
まずは「大剣」から
ちなみに『ELDEN VINS』では、片手持ちでも両手持ちでも右手で片手持ちになる
「両手持ち」の概念とは…?
「大剣」はまぁ両手持ちで使うかなと思って、とりあえず両手持ちでのモーション確認
まずはR1
ほほぅ、三連撃からの回転斬り
特徴のあるモーションではあるものの、振りの速さはバニラで上方修正された「大剣」とそこまで変わらん気もする
続いてR2
なんとも野蛮というか、癖のあるモーション!
バニラだとこんな長いモーションの技はとてもじゃないけど使えないけど、『ELDEN VINS』だといつでも回避を挟めるから、こんなんでも使えてしまうんよな〜
続いて「フレイル」
これについては…、R1、R2、タメR2と続けてどうぞ…
あれ…めっちゃ普通…、てかもしかしてバニラと変わってない…
『ELDEN VINS』に「フレイル」という武器種は無かった、いいね?
あっ、あとすべての武器種に二刀流モーションが追加されてるらしい
まだ手持ちが少ないから全部は確認できないけど、「接ぎ木の貴公子」からもらった直剣があるので、「結晶剣」と二刀流にしてチェック
こちらもR1、R2続けてどうぞ
これはバニラの直剣二刀流の正統進化って感じかな
特にR2の最後の敵に向かって突進しながらの回転斬りとかは、敵の懐にパッと飛び込んだりと使い道が結構ありそう
最後に「メリナ」に会っておこっと
キリが良いので今回はここまで
初の動画を交えての記事になったけど、やはり動画が入るとわかりやすくなる反面記事一本作るのに時間がかかる…
もう動画を触るならYouTubeの方が早くない?と思わんでもないけど、フロム的にもYouTubeでMODの流布はかなりグレーだし、駆け出し&底辺YouTuberのMOD動画には絶対アンチの「規約違反です」コメントが入るんよな〜
なので私はあくまで記事でやっていく!
という感じで他の攻略記事よりスローペースになるかもですが、できるだけわかりやすいよう紹介していくので、お付き合いください
次回も「リムグレイブ」の探索を進めていきます
コメント