ELDEN RING「GRACEBORNE」攻略 vol.01 〜獣狩りの夜の始まり〜

GRACEBORNE

という訳で、『GRACEBORNE』始めていきましょう

『GRACEBORNE』は平たく言うと、「ELDEN RINGを狩人として遊べるよ」的なMOD
公式によると、

「GRACEBORNEとは

GRACEBORNEは、まだ初期段階にあるMODのオーバーホールです。
Bloodborneから大きな影響を受けており、その主な目的は、ELDEN RINGのベースゲームをさまざまな方法でより陰鬱で不吉な体験にすることです。

コンテンツの面では、アルファ版では合計22種類の鎧セット、35種類の武器、17種類のトリック武器、5種類の銃器が追加されます。
続いて、銃の受け流し、装備ロードなし、ロックオン時のクイックステップ、パーマナイト、Bloodborne スタイルの回復などのゲームプレイの追加が行われます。
また、オーバーホールの美観に合うように、いくつかのモブとボスの外観を置き換えます。
このMODはまだ開発のごく初期段階です。」

とのこと(※Google翻訳)

つまり、ELDEN RINGで「武器変形・モツ抜き・銃パリィ・ステップ回避」ができ、世界観が「Bloodborne」のように暗く陰鬱なものになっている

ちなみに私がフロム沼に落ちてしまったのも「Bloodborne」がきっかけであり、一応一端の「地底人」を自称しています
血晶石…アメンドーズ…深度5…全盛り…貞子…
うっ!頭が…

そんな私がこの『GRACEBORNE』をやらない訳にはいかない
そんな訳で、今回からのんびり『GRACEBORNE』の攻略をはじめていきます

執筆時点で「GRACEBORNE」はアルファ版です
今後のアップデートで記載の情報から変更があるかもしれませんがご了承ください
『GRACEBORNE』はあくまで「ELDEN RING」で「Bloodborne」の世界観・プレイ体験が楽しめるMODです
敵配置・アイテム配置はバニラと同じなので、「The Convergence」のように隅々まで探索して体系的にまとめるようなことはせず、のんびり攻略していきます
尚、現時点で日本語対応はしていないので、英語版で遊んでいます
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おぉ、素晴らしい!狩人はELDEN RINGでも狩人とは!

まずはお馴染みの素性選択から

いや、変わりスギィ!
てかおどろおどろしいのしかいないんだが?

ちなみに「Inquisitor」は尋問官や調査官、「Executioner」は執行人、「Assassin」は皆さんご存知の通り暗殺者、って意味らしい…

キャラクターメイク画面に入ると、初期装備が一覧の時とは違うものが表示されてる
まだ色々対応できてないのね
てか、なんだこの武器

「Assassin」は爪武器っぽい
最初から「爪のタリスマン」を持ってるってことは、ジャンプ攻撃が主体の武器って感じかな?

「Aberration」は異常・逸脱・発狂って意味らしいけど、見た目が完全にブラボの「ほおずき」
どこもかしこも獣ばかりだ

素性選択の後半はアイコン無し
初期装備の持ち物だけ見るとバニラと同じように見えるけど、

キャラクターメイク画面に入ると、見慣れた顔が!
そうそう、これで良いんよ

「Hunter」はそのまま狩人の意、初期装備は基本にして最強の仕掛け武器「ノコギリ鉈」
銃は「獣狩りの散弾銃」か、散弾は使いにくいんだよな〜

「Yharnam Hunter」は親の声より聞き馴染みのある土地「ヤーナム」の狩人
初期装備は「獣狩りの斧」と、これは「獣狩りの短銃」かな?

「Old Hunter」はそのまま古狩人ってことか
この初期装備の「獣肉断ち」、ブラボでもめっちゃ使ったな〜
左手の「貫通銃」は使った記憶がないけど…

「Madman」は狂人の意
右手には「ローゲリウスの車輪」…だと思うけど、こんなに刺々しい感じだったっけ?
そして頭装備は「ミコラーシュ」に、タリスマンは被ダメアップの「デーディカの禍」
さすが「アルフレート」「ミコラーシュ」という狂人同士の組み合わせ

匂い立つなぁ…

そしてバニラでいう「素寒貧」枠は「Waste」、意味はクズ・ゴミ・廃棄物
いや、ただの悪口!

初期レベルは0、そして全ステータスがあまりにも貧弱
装備もよくわからん木の枝と敵からのヘイトが高まる「シャブリリの禍」
まさにゴミ

う〜ん、この中ならステータスというよりは装備重視で選ぶなら「Old Hunter」かな
「貫通銃」はどんな使用感かわからんけど、「獣肉断ち」は強かった良い記憶しかない
よし、「Old Hunter」きみに決めた!

「形見」はどうしようかな
拙い英語力で読み解くと、わかるものもあるんだけど、2つ目の「Oniric Frenzied Coldblood」がわからん
直訳すると「狂った夢の冷たい血」…、何だそりゃ

バニラの順番通りなら「狭間の地のルーン」の位置なのでルーンだと思うけど、それなら別にいらんしな〜
「Blood Seed」も見慣れない単語やけど、バニラ通りの位置なら「黄金の種子」
「Seed」は種って意味だから、これが『GRACEBORNE』「黄金の種子」枠っぽい
よし、「Blood Seed」きみに決めた!

という訳で、本編始めていきましょう

オープニングムービーはどうやらバニラと全く同じらしい
一応スキップせず全部見たけど、変わった点は無かったと思う

おぉ、ホンマに「狭間の地」に狩人が立ってる
なんか感慨深いな

本来なら巫女がいるところで「Notebook」を入手
てか巫女はいなくなってるのね
なんか周りにめっちゃ死体袋が増えてるけど…

ちなみに「Notebook」は説明文に「他の世界へメッセージを送る」とあるので、バニラの「褪せ人の老指」にあたる感じかな
入手場所もここだったと思うし

教会から出たところでさっそくNPC?の急襲
やってくれるじゃないの

「アルフレート」の帽子を被った謎のNPC…、くそ強いんだが…
一撃でやられた…

しかもまたここから?
こいつがチュートリアルボスではないの?

いや、こんな狭い場所で一撃死のボスはあかん

やってられるか、先行くぞ!
あれ?こんなところに扉あったっけ?

あっ…

初期レベルで赤瓶もまだ持ってない状態で「鈴玉狩り」ベースの新ボス
はい、無理ゲーです、ありがとうございました

こちらは相手の攻撃カス当たりでこれだけ削られ、こっちが3発殴って相手のHPはわずかこれだけしか削れない
笑けてきた、いやワロエない…

対戦お疲れ様でした
見事にやられてチュートリアル終了

狩りとはそういうものだよ、じきに慣れる……

あれ?気のせいかな…
ライティングのせいか、なんかトレントもおどろおどろしい感じに見えるんだが…

ようやくここで聖杯瓶を入手
赤瓶のアイコンは「輸血液」、青瓶のアイコンはこれ…「青い秘薬」じゃない?

おぉ、祝福もしっかりブラボの「灯り」になってる!
地味だけど、こういうの良いね

すぐ横でまた見慣れないアイテムを入手
説明文から察するに、入手場所的にもバニラでいう「褪せ人の鉤指」「指切り」らしい

MODを入れた状態でもマルチプレイができるようになる超有名なMOD「Seamless Co-op」

これを導入してる人には意味のあるアイテムだけど、MODでオンラインをするつもりは全くないので、オンライン用アイテムは自分には不要なのだよ

そうしてようやく地上へ

おぉぉぉ!!
良いやん良いやん、なんか陰鬱な感じになってる!

そして地名も「悪夢の平原」
最高かよっ!

よろしい。これで契約(下準備)は完了だ。
それでは始めようか……なあに何も心配することはない。
何があっても……悪い夢のようなものさね。

次回から「悪夢の平原」に駆け出します

コメント

タイトルとURLをコピーしました