前回、「ラニ」様の変わりように唖然としつつ、「アルター高原」に行くための割符を揃えたところからです
『GRACEBORNE』での適正レベルがわかりませんが、レベル40もあればいけるでしょう
今回は、「ストームヴィル城」を攻略していきます
我ら血によって人となり、人を超え、また人を失う
知らぬ者よ
かねて血を恐れたまえ
「マリカ」のお腹の中からやり直してきてどうぞ
さて、さっそく向かうは「ストームヴィル城」
見とけよ見とけよ〜
まずは「マルギット」戦
「ロジェール」くんも呼べるみたいやけど、ここは一人で行かせてもらおう
では、いきましょう
さぁ、どんなのがくるかな?
ファッ!!??
なんというか…やけにイケメンに改造してもらったのね
ダクソの「墓王の大剣」みたいなデザインの武器とか、もう完全に追憶ボス級の扱いやん
さて、存分に殺りあおう
やっぱり致命じゃないとロクにダメージが入らない
ただ、当たり前やけど「Bloodborne」と「エルデンリング」じゃかなり銃パリィの使用感が変わってくるねんな〜
タイミングとかの問題じゃなく、言うなれば「Bloodborne」は距離を空ければかわせる攻撃が多く、そこに銃パリィしてダウンが取れたら前ダッシュで近づいて致命、というムーブ
一方エルデンは、そもそも銃パリィって概念が無いし、敵の攻撃も当然銃パリィを想定してない
敵の攻撃の多くが距離を空けててもこっちに突っ込んでくるから、パリィを取れたとしてもとにかく被弾する
パリィを取れても吹き飛ばされたり、モロ喰らいエルドリッチするからリゲインでダメージが相殺もできない
というか、そもそも吹き飛ばされるから致命が間に合わない
違うゲームデザインのものに別のゲームの要素をねじ込んだのが『GRACEBORNE』やけど、
パリィを狙いすぎると逆にやられる
「マルギット」で苦戦してたら、これはこの先が思いやられるぞ〜
2戦目、とにかく銃パリィのタイミングを掴むために猛練習
なんとなくタイミングは掴んだ気がするけど、わかりやすい「マルギット」でこれやもんな〜
「マレニア」とか勝てるんやろか…
まぁええか
気を取り直して「ストームヴィル城」に突入していきましょう
いや、せっかくだから俺はこの赤の扉(正門)を選ぶぜ
赤の扉(正門)と言ったな、あれば嘘だ
俺は安全な道を選ぶぜ
バニラで武器集めしてる時には全く出ないくせに、仕掛け武器縛りをしてる『GRACEBORNE』では一発で出るという罠
なんでやねん
「鳥脚の白銀漬け」も様変わり
「Silver Pickled Spine」…
直訳すると「脊椎の白銀漬け」、いちいち怖いんよ…
う〜む、画面は暗く陰鬱な感じにはなってるものの、構造自体はバニラと全く変化なし
ただ、鷹とか鳥系がすべてカラスに置き換わってる
芸が細かいんや
今後、ジャンプが主体の仕掛け武器とかもあるかもしれんので、念の為「爪のタリスマン」を回収
チュートリアルでは銃が使えず手も足も出なかった「貴公子」くん
銃を持った今だとどうかな?
うぉい!さっきの「マルギット」と違って攻撃モーションのほとんどに攻撃判定があるから、適当に撃ってもほぼ銃パリィが取れるんだが
敵によっては銃パリィで超ヌルゲーになるな、これ
バニラで愛用してたものは、使わないとわかってても取りたくなってしまうシンドローム
他の武器とかアイテムはどっちでも良いけど、「血の種子」だけはコツコツ回収
では、「ストームヴィル城」最後のボス
いきましょう、「ゴドリック」戦
ん??
バニラから全く変わってないやんけ!
前座の「マルギット」ですらカッコよく改造されてたのに…
そんなんだからエンヤ婆ちゃんにまで「最弱」とか言われんのよ
ムーブも全く変化なし
おまけにどのタイミングで銃パリィを狙っても全くダウンが取れない
こいつは銃パリィが取れないタイプのボスか?
地味にコツコツ殴って削ってたから無駄に時間がかかったけど、難なく撃破
銃パリィが効かない&バニラと全く同じ見た目・ムーブ
わざわざMODで戦う必要が無かった
「マリカ」のお腹の中からやり直してきてどうぞ
おっ、『GRACEBORNE』でも元気に踏み踏みしてるじゃん
おっすおっす
販売してるのもバニラから変更は無い模様
「ストームヴィル城」の玉座のある建物内で「シャブリリのブドウ」を回収し、
「イリーナ」ちゃんにプレゼント
まぁ狂い火イベントは進めるかどうか悩ましいところやけど
明るいところで見ると、黄金樹もまぁ見事に枯れちゃって
「リムグレイブ」は全体的にかなり暗く陰鬱な感じだったけど、これだけ遠くがよく見えるってことは「湖のリエーニエ」からは割と明るくなってるのかな?
穢れた獣、気色悪いナメクジ、頭のイカれた医療者、みんなうんざりじゃあないか
だからこそ、殺しつくす。連盟の狩人が、お前に協力するだろう
どうだ?お前も、我ら連盟の仲間にならないか?
キリが良いので今回はここまで
次回は「湖のリエーニエ」の探索を進め、「魔術学院レアルカリア」の攻略に挑みます
コメント