前回から『THE GARDEN OF EYES』の攻略がスタートし、まさかの「忌み捨ての大聖堂」からの冒険スタート
さらに「王都外廓」という序盤ではハードモードな場所に飛ばされたところからです
さて、「アルター高原」で待ち受けるのはまたまた地獄なのか?
では、いってみましょう
テンション上がってきた〜!!
いつもなら「ならず者」がいる場所から本格的な冒険がスタートするという違和感
基本的に逆走になるのである意味新鮮
まずは近くの商人の売り物チェックから
バレット!?
まさか『THE GARDEN OF EYES』には銃があるのか?
事前情報は全く見てない状態でのスタートやけど、まさか銃パリィがあるとか…、いや、まさかな…
バニラならこんなとこにいないはずの巨人が配置されてるな
これ、雑魚敵の配置も色々変わってるってことかな
「王都外廓」の祝福を触ったらまたメリメリしてきた
前回オッケーって言ったはずやけど…
心配症かな?
再度祝福に座ったら今度は「円卓」に招待してきた
まぁ「アルター高原」スタートなんで、メリメリが祝福に招待してくれるフラグは開始時点で満たしてるけども
2回も一緒に旅をしようと言ってきたりと、フラグ管理ガバガバじゃねぇか
という訳で、お呼ばれしました「円卓」
いや、荒れスギィィィ!!
これもうわかんねぇな
と思って扉を開けたら、めっちゃ広い空間に改造されてるんだが…
第一印象としては「すごい!」より「えぇ…移動が面倒くさい…」が先に来たとは思っても言ってはいけない
メインの広場を中心に部屋が周囲に配置されてるので、順に見ていこう
まず、これは「エンシャ」がいるってことは後々奥のテーブルのとこに「ギデオン」が移動してくる感じかな?
そのお隣の部屋
中は広い空間になってて、何やらメッセージが
「Defeat the demigods to fight them in their Elden form…」
直訳すると、「デミゴッドを倒すことで、彼らの“エルデン形態”との戦いに挑める」
…どういうこと?
オケオケ、まぁとりあえず今は何も無いってことだけはわかった
逆サイドの部屋は祭壇
「秘文字のパタ」があるってことは、バニラでいう一階の奥の部屋の代わりかな
その隣、ここは「フィア」ちゃんの個室
まぁ…、人目が無い方が…、ねっ!
「フィア」ちゃんの部屋の隣にある銅像
何やらアイテムショップになってる感じか
おいおいおいっ!
これ、『THE GARDEN OF EYES』のオリジナル武器・魔術・祈祷・装備・アイテムが全部最初から買える感じやん!
しかもラインナップが…
「月光の大剣」「ケムトク」「竜狩りの剣槍」「火継ぎの大剣」「ゲールの大剣」…
やってんなぁ、おい!!
いや、まぁ使ってみたい気持ちはあったりするけども、たぶんこの辺りがNEXUSMODSで配布されてない要因なんやろね…
この武器を持ったダクソシリーズのボス達が出てくるんやろうけど、色々と完全にアウト〜〜ッ!!
武器とか魔術・祈祷については、基本『THE GARDEN OF EYES』で入手できるもので攻略していきたいってのがあるから、今は購入しないでおこう
ただ…
これだけは買わせてほしい
武器とは魔術みたいに攻略に関わるものじゃないし、性能はバニラで「旅の服」と同程度でカット率としてはかなり弱い方
なので、これを購入するのだけは目を瞑ってほしい
ほら〜、めっちゃ良い感じ!!
テンション上がってきた〜!!
おっと、気を取り直して「円卓」の紹介の続きを
残すは広場から繋がる通路のみ
通路の左手には「ヒューグ」、いつもお世話になってます
奥がまだ空いてるけど、まぁ場所的にも後から「ローデリカ」が来るんでしょう
「ヒューグ」がいる部屋の向かいには…
なんだこれ?
「This’ll be the end, if the Ancient Dragonlord is not freed.
Need to find Scroll of Anomaly, or I will be stuck forever」
直訳すると、
「古き竜の王が解放されなければ、これで終わりだ。
異常の書を見つけねば、私は永遠に囚われたままとなる」
すいません、おっしゃってる意味がちょっとわからないんですが…
古き竜の王…、「プラキドサクス」か?
まぁこれも今すぐどうこうの話じゃ無いのでスルー安定
その先の小部屋には、こちらもいつもお世話になってる「双子の老婆」さん
さらにその先の広場は武器とか魔術・祈祷のお試しができる自由空間
そして通路真っ正面の奥は、きんもち悪いでかい指が
てか、もう空いてんの!?
これもフラグ管理大丈夫か?
「円卓」も一通り探索し終わったので、「アルター高原」の探索再開
まずは前回、地図の中でめっちゃ主張してた「王都外廓」に新たにできた建物へ
建物に入ったら一気に暗くなった、なんだここ…?
何やら死の状態異常に包まれたやつがしゃがみ込んでるが…
殴ってみても反応なし
ん〜〜〜??
「Cambria awaits a champion, one who can vanquish Death.
Liberate the souls of the four captains, and restore peace to this forsaken place.」
「カンブリアは待ち望んでいる──死を打ち倒すことのできる勇者を。
四人の隊長の魂を解放し、この見捨てられし地に平和を取り戻せ。」
カンブリア??
カンブリア宮殿…、いや違うな
このしゃがみ込んでる「坩堝の騎士」がカンブリアって名前なんかな?
なるほど、周りにある4つの椅子を調べると、各隊長がどこにいるのか教えてくれるのね
この「シルリア」は「深き根の底」やし、初期レベルで「坩堝の騎士」とかただの罰ゲームやから、これも後回しな感じか
とりあえず周辺のアイテム回収
「黄金律の聖印」を回収すると同時に、『THE GARDEN OF EYES』オリジナルの盾も入手
「Golden Order Seal」が「黄金律の聖印」ってことは、「Golden Order Shield」やから「黄金律の盾」ってとこかな
おっ、聖カット以外は雑魚やけど、物理カット100は序盤はかなり嬉しい
ありがたく使わせてもらうかな
「王都外廓」を抜け、ずっと気になってた「どうやって下の大地に降りるのか?」のチェック
まずは「デクタスの大昇降機」へ
う〜ん、割符を持ってないからまぁ当然ちゃ当然やけど、やっぱりうんともすんとも言わへんね
続いて「古遺跡断崖」へ
こちらもエレベーターが起動しない…
ここは意外と動くかなと思ってたけど、無理っぽいな
と、ここで地図を見てて、完全に見落としてた部分に気づく
「風車村」のところに赤いマークが付いてて、「デクタスの割符」がここにあるってめっちゃ書いてるやん
なぜ気づかなかった…
そして、「日陰城」に「火山館」への招待(転送門?)があり、割符の半分は「火山館」にあるらしい…
つまり、「風車村」と「火山館」をクリアしないと、昇降機が動かず下の大地に降りれないってこと?
いや、序盤からいきなり「風車村」「火山館」の攻略ってなかなかのハードモードじゃない?
「グレイオールの竜塚」スタートとかなら「夜の騎兵」で一気にレベル上げできるけど、「アルター高原」にそんな効率の良いレベル上げポイントあったっけ…
やべぇよやべぇよ…
何はともあれ、レベル上げが早急のノルマやな
そこらへんの雑魚兵士を倒すのも一苦労なので、今後のイベントアイテム回収も兼ねて「琥珀の星光」を取りに来たけど…
ここら辺で一番弱いであろうこんな雑魚にも一撃で与えられるダメージはこれくらい
弱スギィィ!!
バニラなら「琥珀の星光」があった場所には『THE GARDEN OF EYES』オリジナルの弓が
「Slumberlily Bow」ってあるけど、「Slumberlily」って単語はないみたいで、正確には「slumber」「lily」じゃないかな?
「slumber」は「まどろみ」って意味らしいので、「ユリの昏弓」みたいな感じかな
墓石?の裏に「琥珀の星光」、そしてこんなところに「両刃剣」が
「Abundance Twinblade」
「Abundance」は「豊富・多数」って意味らしいけど、「豊富な両刃剣」…?
なんじゃそりゃ
よくわからんからそのまま「アバンダンス・ツインブレード」でいいや
戦技は「Miquella’s Hidden Blade」
直訳すると「ミケラの隠し刃」
ただステータス的にまだ全然持てないんよな〜
さてどうしんたもんかな〜と祝福で考えてると、何やら向こうの野営地で抗争が?
あれ?闇霊が戦ってる?
ただ一体倒されるごとに800ルーンくらい入ってくるから、これは戦闘無しでできる意外な稼ぎポイントでは!?
あっ、闇霊がこっちに?
そして一撃で倒される…
あーもうめちゃくちゃだよ
ただ意外なところで稼ぎポイントが見つかった
序盤で「アルター高原」はきついから、運営が用意してくれた優しさかも
運営はここでレベル上げをすることを見越していた?
まぁとりあえずレベルを上げれる方法は見つかったから、「風車村」がどんな感じなのか見に行ってみようかね
もしかするとこちらのレベルに合わせて敵のレベルも下がってる可能性もあるし
キリが良いので今回はここまで
次回は序盤からいきなり「風車村」を攻略していきます
コメント