前回、「デクタスの割符」が両方揃い、やっとこさ下世界?に降りてこれたところからです
現時点でレベルは60以上と、「リムグレイブ」「湖のリエーニエ」を攻略するにはオーバーパワー
完全に攻略順路を間違ってるんよな〜
という訳で今回は「湖のリエーニエ」「ケイリッド」をサクサクっと探索していきます
では、いってみましょう
やっぱり中野くん(ケイリッド)の…料理を…最高やな!
では早速「湖のリエーニエ」の探索から
まずは昇降機から近い「狂い火村」方面から
みんな大好き「シャブリリの叫び」を回収
あの鬱陶しい狂い火を止めたら、見たことない狂い火祈祷を入手
「Relentless Eye of Frenzy」
狂い火の執念眼、もう少し自然に訳すと「狂い火の無慈悲なる眼」「狂い火の執眼」みたいな感じかな?
「Unleashes a slow-moving, relentless eye of frenzied flame that deals low damage but has a very potent frenzying effect.」
ゆっくりと進む、狂い火の執念眼を放つ。
与えるダメージは小さいが、強力な発狂効果をもたらす。
ほほぅ、ただ要求値が信仰50やからまだ全然使えへんな
ではそのまま「狂い火村」へ入村
お邪魔するわよ〜
村の中でこれまた狂い火祈祷「Frenzied Arrow」を入手
これは今回素性に選んだ「狂乱の遊牧民」の初期装備やね
とここ闇霊の侵入
ホンマこのゲーム侵入多すぎなんよ〜
撃破で「灼けたロイエス」装備一式を入手
これもダクソ2で既出らしいんやけど、全く覚えてないねんな…
ダクソ2も久々にやらなあかんかもしれん
「ヴァイク」も普通に侵入してくるのね
撃破したらバグってるんだが…
顔だけ宙に浮いてるという…
しかも倒したのにアイテムをドロップしないし
やべぇよやべぇよ…
※プロロするとまた「ヴァイク」が侵入してきたけど、出てきた瞬間死んでアイテムを入手という謎の挙動が発生
動画やスクショを撮り忘れた…
とりあえず気を取り直してアイテムだけ回収
いや、赤スギィィ!!
結構目に痛い…
そのまま「イジー」近くの祝福だけブックマーク
この赤い血のような水は「魔術学院レアルカリア」から流れてんのか
どうなってんだ!?
続いてそのまま南下して「四鐘楼」へ
あれ?本来なら「魔石剣」があるはずの場所に何やらおどろおどろしい転送門が…
「Illuminate School」?
「照らす学校」…、フロム風にいうなら「啓照の学院」?
ってどこ?「魔術学院」ではなく?
謎が残るな…
しかも起動するには「レナラの秘密鍵」なるものが必要らしい
やっぱ「魔術学院」じゃねぇかよオメェ!!
あっ、「魔石剣」は一個下の転送門の方に移動したのね
「Demesne of Red」…、「赤の領域」?
また謎の場所へ…
気になってしまうやんけ〜、という訳で早速レッツゴー
いや、「ケイリッド」かい!
確かに赤いけどもや!
うわ〜、普通に下道で行ける場所やから、めっちゃ「魔石剣」を損した気分…
でまた闇霊の侵入、気を抜ける場所が無いな〜
撃破で「煙の特大剣」を入手!
確かに闇霊の名前が「レイム」になってるな
やっぱり原作準拠で要求値が筋力50と完全に脳筋武器か
両手持ちしても全然足りひんな
まぁせっかく「ケイリッド」に来たし、「ミリセント」イベントでも進めておくか
今はまだ助けない
自分で勝手に助かるだけだよ
鍛石もコツコツ回収
レベル60台やと流石にまだ硬いか
けど遠距離攻撃でチクチクやってれば何とかなるでしょう
うん、ルーンがおいしいっ!
おっ、「レンの魔術師塔」の宝箱が2つに?
片方はいつも通り「メモリストーン」、もう片方は「Rising Gravity Shard」
「上昇する重力の破片」?新魔術っぽいな
普段やったら「アニ、落ちて」で倒す「夜騎兵」も、
たまにはちゃんと倒すか
てか「ケイリッド」の「夜騎兵」とまともに戦うのっていつ以来やろか…
まだまだ鏖殺には程遠いけど、今愛用してる「竜槍の騎士杖」があれば格上のボスとも全然やり合えるな
ホンマええ武器やで〜
「ケイリッド」でのレベル上げの締めとしてこいつもやっとくか
うん、おいしい!やっぱり中野くん(ケイリッド)の…料理を…最高やな!
「ミリセント」イベントのためにこいつも倒しておくか
ここまで戦ってきたボスと比べても格下なのは確定的に明らか
ここに来て「ランサクスの雷槍」が火を吹くぜ〜
バニラで普通に攻略してたらこの段階で「ランサクスの薙刀」を持ってることはまぁ無いやろから、雑魚処理が超便利
はぁ〜い、よゆ〜〜
ではイベントを進めてましてっと、
あれ…?いつもの場所にいない…
なるほど、以前に「神肌の使徒」がいた「東の風車牧場」の方に来てるのね
今はただ、君に感謝を
キリが良いので今回はここまで
次回は、「ケイリッド」の探索を進めつつ、また未踏の場所へと迷い込んでいきます
コメント